京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up47
昨日:18
総数:513406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

10月和(なごみ)献立

画像1
画像2
画像3
今日15日は、10月の和(なごみ)献立でした。

2年ろ組がランチルームでいただきました。

後期始業式

画像1
画像2
画像3
後期が始まりました。

始業式では、まず校歌を歌い、校長先生のお話を聞きました。

後期も様々な行事や学習がたくさんあります。みんなで成長し合えるような学校生活を送っていきましょう!

区民運動会 1

画像1
画像2
画像3
今日は修二学区の区民運動会です。

前日準備だけでなく、当日早朝からも、体育振興会の皆さんを中心にご準備してくださっています。

英語での献立紹介

画像1
画像2
画像3
前任のジョナサン先生に続き、ジェッサ先生にも、お昼の給食の放送で、英語での献立紹介をしていただいています。

英語にたくさん親しんでいってほしいと思います。

表彰

画像1
画像2
画像3
終業式の後には、図工や書写などの作品展で入選等した児童や、健康な歯の児童などの表彰行いました。

様々な場面で、どんどん活躍していってほしいです!

前期終業式

画像1
画像2
画像3
本日9日で、前期が終了します。朝に、前期の終業式を行いました。

校長先生からお話のあとには、9月から来ていただいている、新しいALTの、ハドソン・ジェッサ先生と、総合育成支援員の池田先生の紹介がありました。

ほほえみの日 人権学習 3年生

画像1
画像2
画像3
3年生は、ユンノリという韓国・朝鮮のすごろくをして、韓国・朝鮮の文化を学びました。

ほほえみの日 たてわり遊び

たてわり給食の後は、たてわり遊びをしました。

高学年の児童が、低学年の児童に優しく接しながら、班ごとに楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

ほほえみの日 たてわり給食

画像1
画像2
画像3
給食はたてわり班ごとにいただきました。

ほほえみの日 人権学習 4年生

画像1
画像2
画像3
4年生は、韓国・朝鮮の遊びを通して、文化を学びました。

ペンイ(コマ)とチェギチャギを体験しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp