京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:13
総数:363224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まりました。8時30分までに「すぐーる」で健康連絡をお願いします。

5年生 なのはな摘みをしました!

5年生全員で,学校の畑に咲いているなのはなを摘みました。
摘んだ花を洗って,干して,なのはな漬にします。
上高野小学校では,毎年,5年生がなのはな漬を作るという恒例行事になっています。
明日は,ぬかや塩を入れて,漬物にします。

画像1画像2

気持ちの良い1日

画像1
画像2
画像3
昨日までは気温の低い寒い日が続いていましたが,今日はいい天気に恵まれました。休み時間には,学校中の至るところで子どもたちが元気に遊んでいます。新緑の美しい季節になってきましたね!

第1回 委員会活動

画像1
 新年度になって,第1回目の委員会活動がありました。

 6年生にとっては最後の委員会活動になります。「リーダーに選ばれました!」と喜んでいる子もいました。これから5年生と共に力を合わせて,学校を引っ張っていってもらいたいと思います。


2年 1年生を案内したよ!

生活科で,1年生と一緒に学校たんけんをしました。
去年は案内される立場だった子どもたち。今年は,自分たちが案内するということで,準備からわくわく,ドキドキでした。
準備では,自分たちのおすすめの場所を探したり,校長先生のおすすめの場所を教えてもらったりしました。

当日は,
「ここが保健室やで。けがをしたらここに来るんやで。」
「アニマルハウスには,うさぎが3羽いるんだよ。」
と,優しく1年生に教える姿が見られました。

最後に,去年自分たちが育てたアサガオの種を渡し,「大切に育てて,また次の1年生に渡してね。」と伝えました。

画像1
画像2
画像3

初委員会!

今日は今年度最初の委員会がありました。5年生は初めての委員会活動でやる気まんまんだったでしょうね。これからは,全校のみんなのためにいろいろとがんばってくれることと思います!
画像1
画像2
画像3

1・2年生の学校たんけん

画像1画像2
月曜日は2年生が1年生を連れて,学校たんけんをしていました。2年生は上手に各部屋の説明をしてくれていました。1年生もお行儀良く校内をまわれましたね!

5年生の菜の花漬け

先週,5年生が菜の花を摘み,洗い,糠・塩・鷹の爪を入れて菜の花漬けをつくってくれました。今年はどんな出来になるのか楽しみです!
画像1画像2

ALTの先生による授業がありました!

画像1画像2画像3
 今日は6年生になって1回目のALTのジョナサン先生による外国語(英語)の授業がありました。
 楽しみながら「Do you have a 〜?」と友達に尋ねる表現について学習しました。
 子どもたちは新しく習った表現を使って,「Do you have a (自分の選んだアルファベット)?」と尋ね周り,仲間を見つけると,とても嬉しそうにして,「Yes, I do」で返してもらっていました。

内科検診,視力検査がありました。

画像1
 本日,内科検診と視力検査がありました。

 「視力が良くなった!」という声も…!

2回目の音楽の授業

画像1
 大河内先生による,2回目の音楽の授業がありました。

 みんな,どんどん歌が上手になってきています!!

 その調子!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

全国学力・学習状況調査から

平成28年度学校教育目標

平成27年度学校評価年間計画

平成27年度学校評価結果

平成26年度学校評価

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp