![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:13 総数:363222 |
6年生 理科
6年生の理科「体のつくりとはたらき」では,だ液のはたらきについての実験を行いました。
ごはんの入った袋に水とだ液を入れ,ごはん粒をつぶして,袋ごとお湯につけてヨウ素液を入れます。 でんぷんは,だ液と混ざると変化するのだろうか?子どもたちの実験の様子を多くの先生方も見にきてくれました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽科![]() ![]() ![]() みんなの手拍子作曲はすごかったです!! ふるさとクラブ よもぎもち作り
6月19日(金),本年度初めての「ふるさとクラブ」では,昨年の秋に上高野小学校の田んぼでとれたもち米と春に摘んでとっておいたよもぎを使い,地域の先生に教えていただきながらよもぎもちを作りました。
出来上がったお餅は,よもぎの香りがしてとてもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() 万願寺とうがらし:6年生
6月24日の給食にも登場した「万願寺とうがらし」は
6年生が学校の畑で育ています。 立派な「万願寺とうがらし」がたくさん育っていました。 6年生から少しもらった「万願寺とうがらし」を 職員室の前に展示しています。 子どもたちは触ったり,香りをかいだりしていました。 京都の野菜を五感で味わってほしいなと思います。 ![]() ![]() 和献立![]() ![]() ![]() 一汁二菜で旬の素材をとり入れた和(なごみ)献立でした。 みそ汁には,香りがよい旬のみょうがを使っています。 給食室には,みょうがと万願寺とうがらしを展示すると 「これなに?ほんもの?」とめずらしそうに見ていました。 和食のよさを知って,味わって食べてほしいです。 生活科 「みんなであそぼう」 1ねん![]() ![]() ![]() 新献立:ひじきの五目煮![]() ![]() ![]() きびなごのからあげ,ひじきの五目煮でした。 新献立のひじきの五目煮は, ひじき,ちくわ,つきこんにゃく,にんじん, 三度豆の5種類の食材を使っています。 いろいろな食感を楽しむことができ, 子どもたちにも好評でした。 きびなごは,給食室で衣をつけて揚げています。 11時頃になると香ばしいよい香りがしてきます。 子どもたちは,中間休みの時間に 「なんかいいにおいがするなー」と楽しみに している様子した。 歯みがき指導 1ねん![]() ![]() 6年生 選書会がありました!![]() ![]() 6年生の本を選ぶ目は真剣そのもの。自分のお気に入りの本は見つかったかな? 本は自分の世界を広げてくれますね! 6年生 たてわりオリエンテーリング![]() ![]() 学校のリーダーとして他学年を引っ張ってくれた6年生。とても頼もしかったです。たてわりオリエンテーリングが終わって,クラスに帰ってきた6年生は「疲れた〜。」や「去年の6年生の大変さが分かった」などの感想を聞かせてくれました。 大変だったのは,きっとリーダーとしての気配りが出来ていたからですね! |
|