京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:96
総数:651603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6年度新入学児童【入学式4月10(水)】

元気いっぱい!

 夏休みが始まって一週間目。今日も,朝から子どもたちの元気いっぱいの声が広がりました。学習会・部活動・水泳学習。午後からは,暑い体育館の中で,明日の夏祭りステージに備えた「ダンス部」のがんばりがありました。汗をいっぱいかきながらも,一生懸命になって,最後の仕上げに取り組んでいました。
 また,水泳の午後の部は,3・4年生が元気いっぱいでした。特に今日は暑かったので,途中で給水タイムをとって,一旦プールサイドから更衣室に戻り,お茶を飲ませました。熱中症対策です。給水後,また元気に泳ぐ中学年の子どもたちでした。
 いよいよ明日は,第4回修学院学区夏祭りです。午後3時から,運動場に白線を引いたり,体育館で映画試写をしたり,そして,これから(午後7時)は,テントを張ります。地域の各種団体の方々に大変お世話になり,夏祭りを開催できますことを,心より感謝しています。明日は,多くの方々にお越しいただければと思っています。
画像1
画像2
画像3

50m直線コース

 第29回京都市小学生水泳記録会が,西京極の「京都アクアリーナ」で開催され,本校からは,8名の6年生が参加しました。この中には,昨日に比叡山登山に引き続き,参加している超元気な6年生もいます。
 午前中は,女子50mクロールと,平泳ぎ,そして、男子50mクロールが行われ,4名が泳ぎました。小学校のプールは25mが基本ですが,このプールはその2倍です。日頃の練習の成果を出して,自己ベストに向かって泳ぎました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジかるた

画像1画像2画像3
 7月28日(火)9時30分からチャレンジスクールの「かるた」がありました。はじめて参加する子もいましたが,ルールがわかったら,よく見てかるたをとっていました。
 土曜かるたの先生や高校生,中学生のお姉さんにも教えていただきました。最後に,高校生,中学生のお姉さんの本格的なかるた会の様子をみせてもらいました。いろいろな学年の人と対戦して楽しめたかるた会でした。

帰ってきたぞ〜!

 今朝8時に出発した5・6年夏休みチャレンジスクール(比叡山登山)。狸谷を抜け,瓜生山,そして,谷を3ヵ所通過し,水呑退陣へ。そこから急な上り坂をクリアし,ロープウェイ乗り場。スキーゲレンデの裾を通り抜け,岩倉や静原を見下ろしながらランチタイム。その後,延暦寺・比叡山の三角点を通って,大きな駐車場で大休止。学校から,運んでもらった冷たいお茶に大満足。その後は,下山。降雨が近づいていたので,先を急ぎました。そして,午後3時前には,無事帰校。約6時間半(途中約30分間休憩)のチャレンジスクールは終了しました。学校に帰り着く寸前に雨が強くなりましたが,歩く行程にはほとんど影響ありませんでした。疲れた一日でしたが,みんなよくがんばりました。
画像1
画像2

夏休みチャレンジスクール 比叡山登山

画像1
画像2
画像3
待望のランチタイム!

頑張った後の食事は格別です。おいしく楽しくいただいて,
さあ,後半のチャレンジが始まります。

夏休みチャレンジスクール 比叡登山

画像1
画像2
画像3
山あり谷あり

汗をいっぱいかきながら,一歩一歩進んでいます。登っては下り,また登ってを繰り返し,山頂をめざします。


夏休みチャレンジスクール 比叡山登山

狸谷を経て瓜生山に到着。小休止して、比叡山山頂を目指します。


画像1
画像2

夏休みスタート

 先週末(7/24)に,学習を終了し,夏休みに入りました。今日は,早速,午前中にはバレーボール部の部活動を午前9時より,実施しました。また,教室では,1,3,5,6年が学習会で,夏休みの宿題に取り組みました。午前10時からは,低学年の水泳学習も行いました。午後からは,高学年の水泳学習や,体育館では,夏祭りに備え,ダンス部も午後1時30分から,汗を流しています。運動場に遊びに来ていた子どもたちも,あまりの暑さで日陰で小休止。夏休みとはいえ,様々な取組を進めています。みんな元気に活動していました。明日は,高学年のサマーチャレンジで,比叡山登山を予定しています。
画像1
画像2
画像3

夏休みチャレンジ比叡山登山について

チャレンジ比叡山登山が明日に迫ってまいりました。
天候等を考え,実施については7時に決定します。中止にする場合は,7時過ぎにホームページとメール配信でお知らせいたします。よろしくお願いします。

仲間との絆で勝利をつかめ!

 この標題は,昨日行われた「第6回京都府小学生つな引き大会」のスローガンです。本校は,6年生3チームが参加し,全力を尽くして戦い抜きました。この大会は,京都府綱引連盟が主催し,毎年,夏に行われているものです。今回は,これまで最大の参加チーム数で,62チームのエントリーがありました。
 大会は午後から行われ,午後1時からは,各ブロックに5〜6チームずつに分かれ,予選リーグがありました。本校より参加した3チームは,すべて勝ち上がり,決勝トーナメントに残りました。プレイ時間は,1分間ですが,渾身の力を込める時間は短くても,終われば汗びっしょりです。そして,ゲームが終わればノーサイド。お互いにハイタッチして別れます。みんなよく頑張りました。
 この頑張りは,これからの学校生活に生かされると信じています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会活動

学校だより

こちら校長室

学校評価

学校運営協議会だより

学校経営方針

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp