京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:96
総数:651617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6年度新入学児童【入学式4月10(水)】

同窓会絵画展

 1年生から3年生までが,夏休みに描いた絵を9月24日(木)に同窓会の方々が,子どもホールに展示してくださいました。 
 午後からは,雨の中,保護者の方々も見に来てくださいました。
 24日(木)25日(金)29日(月)30日(火)の4日間開催しております。
 10月1日(木)の中間休みには,同窓会絵画展の表彰式を会議室で行います。
画像1
画像2
画像3

一生懸命12

「ドラゴン ナイト」これは,開会式直後に,全校で踊る曲名です。今日は,4年生以上の約300人が,体育館で練習しました。事前にダンス係が練習し,この日は,舞台上で見本を示しました。みんなは今日までに,ダンス部が作成したビデオを見てきているので,それぞれに楽しく踊ることができました。館内の熱気と,一生懸命踊った頑張りで,子どもったいは汗びっしょりになりながらの練習風景でした。当日は,しっかり踊って,走る準備をしてほしいです。ダンス係さん,お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

一生懸命11

午後から,運動場では,6年生が組体操の練習をしました。体育館で,じっくり丁寧に作り上げてきた技を,運動場で試します。一つ一つの技を真剣に取り組むとともに,立ち位置を確かめたり,パートナーとの息を合わしたりしながら,一つ一つの技を仕上げていきます。それぞれの技は,一人一人の努力で仕上がっていきますが,それが,6年生全体に広がった時,とても大きな達成感として,一人一人の掛け替えのない宝となります。
 一つ一つの技を壊さないためには,集中力と互いの協力が必要です。心を一つにして,真剣な練習は続きます。技は,作り上げていく過程と潰す過程がありますが,その両方に気を配りながら,進めています。
画像1
画像2
画像3

全校練習1

 9月15日(火),好天に恵まれ,1・2時間目に全校練習を実施しました。
 開会式の練習では,応援団長が,各色のスローガンを大きな声で宣言しました。
 次に,各色ごとに応援合戦の練習をしました。

画像1
画像2
画像3

全校練習2

 各色の応援団は,中間休みに集まり練習してきました。
 アイデアを出し合い,協力して頑張っています。当日は,各色の工夫した力強い応援合戦をぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

全校練習3

画像1
画像2
 最後にエントリー種目の練習をしました。
 おみこしリレー・リレー・玉入れ・綱引きの4つの種目の中で,1つ自分の好きな種目に出場します。
 今日は,おみこしリレーとリレーの練習をしました。
 4人が1組になり,おみこしを落とさないように運びます。4人の心を一つにしてうまく運べるでしょうか。当日が楽しみです。

一生懸命10

 今日は,低学年の一生懸命をお伝えします。1年生は,かわいいデカパンをはいて元気に走る「デカパンリレー」に取り組みました。「ようい,ドン!」を今か今かと待ちわびる,1年生の緊張感が,練習とは言え,とても伝わってきました。
 2年生は,何やら赤,青の両面ボードを担任の先生の合図で出したり,引っ込めたりする練習に一生懸命でした。どんな光景になるのか,今から楽しみです。
画像1
画像2

一生懸命9

 久しぶりの運動場での練習。今日は,5年生が本番さながらに100m走に臨みました。「位置について 用意」真剣な面持ちで,スタートダッシュにかける子どもたち。20秒にも満たない一生懸命の時間を力いっぱいゴールを目指します。この意気込みだと,当日は白熱すること間違いなし。子どもたちの頑張りに期待したい気持ちでいっぱいになりました。
 5年生の後は,4年生です。「大風流婆裟羅踊り」の仕上がりも順調です。体育館で一つ一つの動きを学習していた時とは雲泥の差。みんな,音楽にのって楽しく踊っていました。今日は,特に色別の位置取りを確認しているようでした。みんな給食前の時間でしたが,一生懸命でした。
画像1
画像2
画像3

一生懸命8

 応援・準備・得点・ダンス・万顔旗…。これは,26日の予定しています運動会に向けた係活動の種別です。この係活動は,毎年の5・6年生が担います。今日は,係活動の打合せを6校時に行いました。それぞれの場所に分かれ,それぞれに,当日をイメージし,入念な準備が進められました。応援係は,体育館でその方法から,実際の応援の振り付けまでを,自分たちで試していました。また,廊下を利用して,自分の顔を取り付ける万顔旗係が,取り付け作業に入っていました。当日は,約640もの顔が運動会を観戦します。さらに,ある教室では,準備運動で踊るダンスの準備に一生懸命でした。それぞれの係で,それぞれの準備に勤しみました。
 このように,それぞれの係活動が,運動会では大きな役位を果たしてくれます。
画像1
画像2
画像3

一生懸命7

 今日は雨。6年生は体育館で練習です。これまでとは少し違う大人数の技(ウェーブ)に取り組みました。4クラスを3つに分け,それぞれのグループでウェーブを練習しました。ゆっくりと動きながら,波の感じを出して,回ります。途中では一息入れながらも,真剣な面持ちで取り組んでいました。回数を重ねる毎に,きれいな動きに変化していきました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会活動

学校だより

こちら校長室

学校評価

学校運営協議会だより

学校経営方針

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp