京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up33
昨日:66
総数:394937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

いろんなことができるよ!

画像1画像2
 体育の「ようぐあそび」では,新聞紙を丸めて作った『ぼう』や『フープ』を使って,のびのび運動しています。単純な『ぼう』や『フープ』ですが,投げたり転がしたりバランスを取ったりと,いろいろな使い方ができます。子どもたちは,できることを教え合ったり,競争したりと体を存分に使って楽しんでいます。

気になる記号

画像1
 国語では「気になる記号」の単元を学習しています。気になったものをより詳しく調べて,文章に書いています。「宇宙」「恐竜」「犬」「花」「歴史」など様々なジャンルからテーマを選び,「初め」「中」「おわり」の構成に注意して書いています。これまで積み重ねて学習しているので,みんなしっかりと文章構成を考えられています。
 これからも3年生では,構成に気をつけて文章を書いていきたいと思います。

飛鳥井公園に行こう!パート2

画像1画像2
 昨日のインタビューの練習をもとに,いよいよ飛鳥井公園に来ました。いつも遊んでいる公園なのに,インタビューするとなると少しドキドキと緊張しているようでした。
 今日は,グランドゴルフをされている方々がおられました。子ども達は積極的にインタビューをしに行き,色々なことを聞くことができていました。また,少しグランドゴルフを教えてもらっている人もいました。教えてもらったことをもとに,次の学習につなげていきたいと思っています。

飛鳥井公園に行こう!パート1

画像1
 学校の前にある飛鳥井公園は,色々な人が活用しています。どんな人達がいて,どんな活動をしているのか調べることになりました。
 そのためにインタビューの練習です。自分の自己紹介の仕方や聞き方の練習です。自分たちが遊んでいる公園のことが分かるので,インタビューにいくのを楽しみにしていました。

今日の給食 「チリコンカーン」

今日の献立は,

・チーズコッペパン
・牛乳
・チリコンカーン
・野菜のホットマリネ
・みかん       でした。

チリコンカーンは,アメリカの南部にあるテキサス州で生まれた料理です。

大豆と牛ひき肉,たまねぎやにんじんをトマト味のスープで煮込んでいます。カレー粉を使っているので,まろやかなトマト味の中にピリッとした辛さがあり,パンにとてもよく合うおかずです。

今日は冷凍みかんもついていました。子どもたちはひんやり冷たいみかんを喜んで食べていました。



画像1
画像2

成長!

画像1画像2
習字で「成長」という字を書きました。
はじめに筆使いの練習をした後,担任の先生から字のポイントを聞きました。
その後,練習→清書をしました。
練習では,自分の字と見本を見比べて,ポイントを書きこんでいました。
筆のもち方や字を書くスピードにも気をつけて,清書に取り組みました。
日曜参観で掲示しますのでご覧ください。

社会のつながり!

画像1画像2
スチューデントシティの事前学習では,「社会のつながり」について考えました。
みんなが毎日食べているご飯が届くまでに,どれだけの人が関わっているのか意見を出し合いました。
米を作る人,工場で働く人,運ぶ人,売る人・・・それだけでなく,それぞれで使う道具を作る人なども関わっているなということに気付きました。
思いもよらない所で社会がつながっていることにおどろいていました。

ランチルーム!

画像1
今日はランチルームでの給食でした。
給食の前には,栄養教諭の先生から「骨のはたらき」について話がありました。
1日に必要なカルシウムを取るためには,どんな食材をどれだけ体に取り入れる必要があるのかを教えていただきました。
給食で毎日飲んでいる牛乳は,必要なカルシウムを取るためにとても大切なのだということが分かりました。
苦手な人もいますが,しっかり飲むようにしましょうね。

養正スタンプラリー〜その2〜

「養正スタンプラリー」の様子を写真で紹介します。
画像1
画像2
画像3

養正スタンプラリー〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 毎年恒例の「養正スタンプラリー」が行われました。養正PTAをはじめ,地域の少年補導や体育振興会,ボーイスカウトの方々のお世話になり,8つのゲームなどのコーナーを回って楽しみました。例年,多くの子どもたちが参加するイベントで,今年度も97名の小学生,幼児も合わせると100名を超える子どもたちが参加しました。
 単にゲームを楽しむだけでなく,活動を進める中で異学年の子ども同士,子どもと大人が笑顔でふれあえる活動になっています。90分という短い時間ではありましたが,スタンプラリーを通して,たくさんのつながりができたように思います。
 地域の子どもたちのために,お休みの日に協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 部活動(金管,バレー,卓球,サッカー)
3/1 給食の日 にこにこ集会 クラブ(3年クラブ見学)
3/2 図工展1日目 フッ化物洗口 クリーンキャンペーン ステップアップ(4〜6年)
3/3 図工展2日目 ようせいタイム ALT来校
3/4 図工展3日目 育成なかよしお別れ会 授業参観 懇談会 PTA総会 PTAバレー
3/5 高野川ライオンズクラブ杯(バレー部)
3/6 高野川ライオンズクラブ杯(バレー部) 次世代の担い手事業発表会(4年)

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp