![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:86 総数:547058 |
リレー
今日も好天に恵まれ,日差しも初夏の陽気になってきました。
5年生は100mのタイムを計測した後,早速,リレーをしました。 これからバトンパスを工夫しながら,記録をよくしていきます。 ![]() ![]() 6年 春の遠足
6年生は,約1時間ほど電車を乗り継ぎ,奈良公園と若草山に行きました。
とてもいい天気の中,グループごとにチェックポイントをまわりながら, 奈良の街を散策しました。 若草山からの見晴らしもよく,おいしくお弁当も食べました。 ![]() ![]() ![]() 50m走![]() 5時間目には,6年生が運動場で力いっぱい走っていました。 4人一緒に走るので,友だちと競いながら走ることで, 良い記録が出ていたようです。 4月23日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 五目どうふ ほうれん草ともやしのいためナムル じゃこ 子どもたちの中には酸味が苦手な子も多いのですが,ごま油をつかった甘酸っぱい 「ほうれん草ともやしのいためナムル」は好評です。 「五目どうふ」には,しいたけを使っています。 「にがてだけど,しいたけをがんばってたべた」と一人が話すと, 「わたしも,しいたけ,がんばってたべたよ」「ぼくも!」と 次々にがんばりを報告してくれました。 ひと口でも食べることは,好きになることの第一歩。 食べていくうちに好きになることを願っています。 角の大きさ
4年生の算数の最初の単元は,「角の大きさ」です。
今日はこれまで学習してきたことをもとに練習問題に 取り組みました。できた子は、手を挙げて先生に○を もらっていました。 ![]() ![]() 4月22日 給食室からこんにちは![]() ミルクコッペパン 牛乳 じゃがいものクリームシチュー 小松菜のソテー チーズ シチューやカレーのルーは,給食室でバターを溶かし, 小麦粉をいためるところから作ります。 「じゃがいものクリームシチュー」もコトコト煮込んだ野菜スープに, 手作りのルーを加え,さらに煮込んで作ります。 洋風の献立でも,手作りのおいしさを味わってもらいたいと思います。 4月17日 給食室からこんにちは![]() 胚芽米ごはん 牛乳 たらのアングレス 春野菜のスープ煮 「たらのアングレス」は,たらを揚げた後,さとう・トマトケチャップ・ウスターソースを煮つめて作ったソースにからめて仕上げます。 どのクラスでも大人気!ご飯もすすんだようでした。 たしざんの学習
昨日の授業参観では,グループごとに音読の発表会をした2年生。
今日は,算数の時間にたしざんの学習をしました。 たくさんの子が手を挙げて積極的に発表しようとする姿が見られました。 ![]() 4月21日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 親子煮 ひじきの煮つけ 卵のうまみに,だしのうまみも加え,おいしさがつまった親子煮です。 ふっくらした食感も大好評でした。 サービスホールのおかずを置いている棚の向こう側は調理室です。 1年生の子どもたちが,おかずを取ろうと扉をあけ・・・ 棚の向こうにある大きな釜を見た瞬間,質問が飛び交います。 「あの大きいのは何?」「あれで作るの?」と興味津々の様子でした。 今年度初の授業参観
最近,天候がすっきりしなかったのですが,今日はとても良い天気の中,今年度初めての授業参観がありました。新しいクラスでの学習の様子をおうちの方に見てもらいました。ちょっといつもより緊張した様子がうかがえました。
![]() ![]() ![]() |
|