京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up71
昨日:31
総数:439495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

2年生 秋の遠足2

画像1
画像2
 バスで京都水族館前まで行きました。水族館に入館する前に,梅小路公園で秋見つけをしました。
 木の実や落ち葉などを探しています。

2年生 秋の遠足1

画像1
画像2
画像3
 2年生は秋の遠足に出発しました。行き先は「京都水族館」です。ひまわり学級のお友達も一緒です。絶好の秋晴れとなり,楽しい一日が過ごせそうです。
 保護者の皆様,早朝よりお弁当の準備ありがとうございました。

料理クラブでピザを作りました。

画像1
画像2
画像3
今日の料理クラブはピザ作りです。5月から栽培していた「りりこ」というトマトを使ってトマトソースを作り、そのソースでピザを作りました。トマトは夏にたくさん採れたので、冷凍保存しておきました。それを解凍してじっくりと煮込んで、ソースを作ります。ピザの皮にソースを塗って、玉ねぎやピーマン、ソーセージ、チーズをトッピングして、オーブントースターで焼きました。「トマトが甘い。」「薄味だけれど、美味しい。」「家でも作ってみたいな。」などなど、みんな満足して試食していました。

1年算数2

画像1
画像2
画像3
 「計算ができたら,違う考え方で解いてみましょう。」
4を2と2に分けて,2と8で10になるなと考える子どももいました。一人学びが終わると,二人で,それぞれの考え方を話し合いました。その後,全体学習で自分の考えを発表しました。

1年算数

画像1
画像2
 繰り上がりのあるたし算 4+8
 くりあがりのあるたし算の「計算の仕方を考える」学習をしました。
 前回は,8+4の計算の仕方を考えました。
 4を2と2に分けます。8+2は10 10と2で12 というように,10のまとまりを作って,その残りを合わせて計算をします。キーワードは10のまとまりをつくることです。
 今日もこれまでと同じように,計算をしました。8を6と2に分けます。4+6=1010と2で12。
 

土曜学習10

画像1画像2
 勉強が終わったら,おいものお土産をいただきました。子ども達がほったおいももお土産です。
 おやじの会,PTA, じゃんけんほんの方々,ありがとうございました。

土曜学習9

画像1
画像2
画像3
 勉強が終わると,じゃんけんほんの方々に本やかみしばいを読んでいただきました。今日はおいもほりをしたので,本や紙芝居もおいもに関するものです。

土曜学習8

画像1
画像2
画像3
 子ども達が学習している間に,おやじの会やPTAの方々がおいもを調理をしてくださっています。

土曜学習7

画像1画像2画像3
 4・5・6年は図書室で学習をしました。算数の学習です。プリントで学習しました。

土曜学習6

画像1画像2画像3
 3年生は,3年1組の教室で学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp