![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:32 総数:453570 |
初めての図書室![]() ![]() どれを読もうかな?!と楽しそうに本を選んでいた子ども達でした。 1年生がことばときこえの教室に来てくれました![]() ![]() ![]() 次に,「1年生の教室と違うところを見つけよう」ということで,指導室・プレイルームをグループごとに見て回りました。1年生は興味津々で,「何個見つけた!」と数えていました。大きな違いは。「水道がある」「大きな鏡がある」「おもちゃがいっぱい」ということに1年生は気づいていました。 その後,担当者より, ○水道については,うがいをして発音の練習をするため, ○大きな鏡については,口の形や舌の様子をしっかりと見るため, ○おもちゃについては,おもちゃを使って練習するため, という説明を受け,実際におもちゃを使って,学習体験をしました。 最後に,他の学校からも来ている人がいることを知り,あいさつをしっかりしようということを確かめて終わりました。 元気いっぱい休み時間![]() ![]() どんなことをしているのかなとのぞいてみると,うさぎのバニラちゃんの小屋が大人気。 広い運動場で,おにごっこやかくれんぼをして元気に遊ぶ姿が見られます。 ランランランチ3回目![]() ![]() この日は,なぜか,何を話してもゲラゲラ笑う子どもが多く,「ランラン」ではなく「ゲラゲラランチ」となりました。 音読発表会に向けて![]() ![]() それぞれの班で発表の仕方を決めて役割も決まり,班ごとに練習を進めています。 セリフを覚えようとしたり,自分なりに音読を工夫しようとする姿が見られます。 子どもたちも発表会を楽しみにして準備を進めております。 保護者の皆様も子どもたちが頑張る姿を楽しみにしてお越しください。 学級会![]() ![]() 今回の議題は「かかりを決めよう」です。 司会と書記の役割を決めて,1人1人の意見を大切にしながら話し合い活動を進めることができました。 町別集会![]() ![]() ![]() 町班長さんが話し合いの進め役となって,集合時刻や出発時刻の確認,登校班の並び方の確認,登下校での危険個所の確認などを行いました。 今年度から,集合場所で班の人や地域の人にあいさつをしようと呼びかけていますが,できているでしょうか?今回,確認したことをしっかりと守って,元気に,安全に登校してほしいと思います。 畑を耕しました。![]() ![]() ![]() たくさんの雑草に驚いた様子の子ども達。でもいい天気の中,元気に雑草を抜いていました。 畑では早速キャベツの苗を植えています。その他にもヒマワリやホウセンカを植える予定です。大切に育ててほしいと思います。 ランランランチ2回目![]() 子どもたちは,修学旅行で「地引き網」を楽しみにしていることが分かりました。 委員会の当番活動が始まりました!![]() ![]() ![]() 委員長や副委員長を決めたり,年間の活動計画を立てたりしました。今年度も,各委員会に分かれて,よりよい学校にするために頑張ってくれることでしょう。 委員会活動翌日の22日。早速,各委員会の当番活動が始まりました。 生き物大好き委員会の子どもたちは,朝の登校後すぐに飼育小屋の掃除やウサギの世話,校内の花壇や学校園の水やりをしてくれました。 ハッピーブック委員会の子どもたちは,学校図書館を開館し,本の貸し出しを準備してくれていました。 他の委員会も順次,活動をスタートしていきます。5・6年生には,委員会活動を通して,学校のリーダーとして活躍してほしいと思います。 |
|