京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/24
本日:count up14
昨日:25
総数:457068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定 就学時健康診断 令和7年11月25日(火)

土曜学習 第8回

画像1画像2画像3
 1月16日(土)の午前中,第8回の土曜学習と朱七みどりクラブを行いました。
 土曜学習は,前回に引き続き体育館で活動しました。
 体を動かしながら,“How are you?”“I'm 〜.”のやりとりをしたり,“If You're Happy And You Know It.(幸せなら手をたたこう)”を拍手や足踏みを交えながら歌ったりしました。
 最後に“Color Touch Game.”をして,今回の活動を終えました。
 次回は2月20日(土)です。次回が今年度最後の活動となりますので,多くの参加をお待ちしています。

5・6年 薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
 15日(金)の5・6時間目,体育館で5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
 本校の学校薬剤師 半井先生に講師としてきていただき,薬の正しい使い方について教えていただきました。
 様々な薬の種類や薬の構造,間違った飲み方をした時の危険性などについて教えていただきました。
 薬を正しく使わなければ,「乱用」になります。薬は正しく使えるように,今回教えていただいたことを,日常生活でも活かしてほしいと思います。

まちくさみっけ

画像1画像2画像3
 1月13日(水)に3年生は「まちくさみっけ」の学習をしました。
 11月にした学習をもとに,今日は植物博士の松谷先生に「植物のおもしろいサイエンス」の話を聞きました。
 植物が生き続けるために,様々な方法で種を飛ばしていることを,楽しく教えていただきました。
 植物の力のすごさ,工夫,たくさんのことがわかりました。
 自分たちが名前をつけたまちくさはどんな力を持っているのでしょう。
 調べてみてほしいと思います。

1月 朝会

画像1画像2
 1月6日(水)の朝に,1月の朝会を行いました。
 校長先生からは,冬休みの間に大きな病気やケガの報告がなく,無事に後期2を迎えられたこと,残り3ヶ月は次の学年へのステップとなるように頑張ろう,というお話がありました。

後期2 スタート!

画像1画像2画像3
 1月6日(水)から後期2が始まりました。
 この日は,朝の登校時にPTAの役員の皆さんが校長先生と一緒に校門で立って,子どもたちに「おはよう!」と笑顔で挨拶をしてくださいました。
 子どもたちも元気な声で挨拶をしてくれていました。

冬休み 飼育・栽培 当番活動

画像1画像2画像3
 冬休み中も,生き物大好き委員会の子どもたちが,校内の植物の水やりやウサギのえさやり,飼育小屋の清掃をしてくれています。
 委員会の皆さん,ご苦労様でした。

 本日で平成27年の朱雀第七小学校ホームページの更新は最後となります。1年間,朱雀第七小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございました。
 新年平成28年もよろしくお願いいたします。

 皆様,よいお年をお迎えください。

 

1月 ハートフル参観・懇談会 日程変更のお知らせ

 冬休みが始まりましたが,お子達は元気に過ごしておられるでしょうか。

 さて,先日お知らせいたしました1月20日(水)に予定していました「ハートフル参観・懇談会」ですが,諸事情により,1月27日(水)に日程を変更することになりました。ご了承ください。

 多数のご来校をお待ちしております。

こころの日・環境の日

画像1画像2
 12月18日(金)今年最後のこころの日と環境の日でした。
 委員会の子ども達も寒空に負けず,元気にあいさつをしていました。
 今年も残り少しですが,いつもあいさつの溢れる朱七校を目指して,毎朝元気よくあいさつをしてほしいと思います。

明るい選挙 出前授業

画像1画像2画像3
 12月16日(水)の3・4時間目,6年生を対象に明るい選挙出前授業を行いました。
 京都市選挙管理委員会事務局から3名の方に来ていただき,選挙の意義や種類,実施方法について教えていただきました。
 模擬投票では,本物の投票用紙,記載台,投票箱を使って,実際の選挙に近い体験をすることができました。

朱七みどりクラブ 第7回

画像1画像2画像3
 土曜学習の後に,朱七みどりクラブを行いました。
 今回は,毎年お世話になっている『花育』さんに,正月飾り用のフラワーアレンジメントを教えていただきました。
 最初に門松や鏡餅といった正月飾りの意味を教えていただいた後,今回の正月飾りづくりをしました。
 作り方が難しいところもありましたが,『花育』の先生方に助けていただいたり,保護者・地域の方々に教えてもらったりしながら,参加した子どもたちは素敵な正月飾りを完成することができました。
 持って帰る時,しっかりと両手で抱えて大切に持ち帰る姿が印象的でした。

 次回の朱七みどりクラブも,土曜学習と同じ1月16日を予定しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 朝会
3/2 参観・懇談(最終),校内作品展(〜4日)

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp