京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up17
昨日:28
総数:278731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

10月13日 後期開始!!

本日10月13日より,後期が始まりました。

学習面と生活面などでの目標をしっかりとたて,目標に向かって力いっぱい取り組んでほしいと思います。


私からも子ども達に,全校で取り組んでほしい後期のめあてを伝えました。

「自分から進んで,大きな声であいさつとしよう!」です。

今までのめあてに,「大きな声で」というのを加えました。

地域の方からも,

「大きな声であいさつしている子どもを見ていると気持ちがいいね。」

と,声をかけていただきました。

大きな声であいさつをしている子どもはたくさんいます。

でも残念ながら,小さい声だったり,口が動いていなかったりする子どももいます。

全校の子ども達が,大きな声で,自分から,いろいろな人にあいさつできるように,

学校も取り組んでいきます。


区民体育祭 【朱六学区・朱五学区】 10月11日(日)

今日,本校では朱六学区の区民体育祭が行われています。

朱五学区の区民体育際は,朱雀中学校で行われています。


どちらの運動会にも,本校の子ども達がたくさん参加しています。

保護者や地域の方々と,一所懸命競技をしたり,応援したりととても楽しそうです。

今日も,保護者や地域の方々と共に,たくさんの子ども達の笑顔があふれています!
画像1
画像2

4年 前期終了

画像1
 あっという間に過ぎていった4年生前期の半年の時間。日々の学校生活でのたくさんのがんばり,様々な学校行事のなかでのがんばりを,いつも間近でいっぱい見ることができました。優しく笑顔で友だちとのかかわりを楽しんでいる姿もいっぱい見ることができました。力あふれる子どもたちに囲まれて,毎日がとっても楽しい時間でした。後期では,さらに一人一人の子どもたちの力を伸ばしていくことができるよう,一緒にがんばっていきたいと思います。そして一緒にもっともっと楽しんでいきたいと思います。(学芸会もお楽しみにしていてください!)
 常日頃よりあたたかく4年1組を見守っていただき,ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

↓の写真は図画工作の時間に楽しんでいる「コロコロコロガリーナ」,前期最後の学習時間にはみんなで歌いながら踊りながら,楽しんで進めていました。
画像2

前期終業式

画像1
 今日で前期が終わりました。初めての通知票にドキドキしている様子でした。前期に頑張ったことや後期の目標をお家の人と話し,13日には新たな気持ちで登校してほしいと思います。

小P連中京支部 バレーボール交歓会・・・10月8日

10月8日,小P連中京支部バレーボール交歓会が島津アリーナ(府立体育館)でありました。

本校からも,バレー部が参加されました。

お互いに声を出し合い,励まし合い,素晴らしいプレーでした。

保護者の方が,仲間と共に真剣に取り組んでおられる姿を,子ども達にも見せたかったです。
画像1
画像2
画像3

4年 お楽しみ会2

画像1画像2
 とっても楽しいお楽しみ会でしたが,中でも生き物係のおばけ迷路はとても大がかりでした。全長約15mに及ぶ段ボール迷路,おばけに変身した子どもたち…大好評でした。お笑い係のマジック,途中,水がこぼれてしまうハプニングもありましたが,みんなで協力し合っている姿がとてもすてきでした。

4年 お楽しみ会

画像1画像2
 前期の最後にお楽しみ会をしました。マジックやクイズ,おばけ迷路などなど,係の友だちと協力し合って準備してきたものを出し合いました。たくさんの笑顔がいっぱい見られたお楽しみ会でした。

生活科「アサガオのかんさつはっぴょうかい」

画像1
 本日5校時の授業参観では,生活科の学習で観察してきたアサガオについての発表会をしました。

生活科「あきをみつけよう」

 草花,昆虫,空の様子などから秋を見つけています。
画像1

4年 社会「安全なくらしを守る」

画像1画像2
 社会科では校区の安全マップを作っています。事故が起こりやすそうなところ,安全な遊び場所などをグループで協力し合ってまとめています。また,実際に見に行って確認をしながら進めていこうと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp