京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:26
総数:246203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
新1年生の健康診断を5年生がお手伝いしました。幼稚園,保育園児の目線になって話しかけたり歩かせたりしていました。4月には6年生になって,1年生のことをもっといっぱいお世話してくれることでしょう。

2年学習発表会練習

2年生は劇の練習をしています。ねことネズミの出てくるお話で,楽しんで練習していました。大きな声で発表できるようがんばっていますのでぜひご参観お願いします。
画像1
画像2

読書集会

画像1
画像2
画像3
読書週間の取組で児童朝会の時に「読書集会」を行いました。これまでに読んだ本の中からおすすめする対象を決めて,読書ゆうびんにまとめました。おすすめの本をプロジェクターで映しながら全校のみんなに紹介します。他の児童の書いた読書ゆうびんも校内に掲示します。おすすめの本の中からお気に入りの一冊が見つかるといいですね。

1年生 学習発表会の練習

画像1
1年生は音楽の発表です。みんなで歌を歌ったり,歌に合わせて踊ったりします。かわいく,元気よくできていました。お楽しみに。
画像2

お話バイキング

画像1
画像2
画像3
読書週間の取組が始まっています。いつもの金曜日はお話玉手箱の方々に読み聞かせしてもらうのですが,今日は教職員による「お話バイキング」でした。誰が読むのかは内緒にして,どの本の読み聞かせに行きたいかアンケートを取り,その本の場所に移動しました。新しい本との出会いになったら嬉しいです。来週もいろいろな取組が続きます。ぜひお家でも一緒に読書の時間をとってください。

4年生 劇の練習

画像1
画像2
画像3
まだセリフを覚えきれてませんが,舞台稽古が始まっています。出番でない児童がが体育館の後ろに座り,セリフが聞こえているかチェックしながら進めていました。本番をイメージしてあと一週間がんばって練習してほしいです。

食育ウォークラリー その2

2年生は1年生をリードして,去年のことを思い出しながら楽しんでいました。1年生も2年生任せではなく,がんばってお店の方にお話をしていました。45分間をいう時間の中で8つの店をほとんどのグループが回ってくることができました。忙しい中でご協力いただいた8つのお店の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

三条商店会 食育ウォークラリー

画像1
画像2
画像3
1,2年生で三条商店会に出かけました。4月に学校探検をした時のグループで子ども達だけで8つのお店を回って,秋の食べ物を探します。協力してくださるお店には看板とはんこをお預けして,子どもたちが食べ物を見つけたらカードにはんこを押してもらうことになっています。
ちゃんと挨拶すること,自転車に気を付けること,お商売の邪魔にならないようにすることなど大宮公園で確認して出発しました。

1年 ことばの学習

画像1
画像2
1年生は漢字学習も始まって言葉の幅を広げているところです。今日はことばの中に他の言葉が隠れているのを見つける学習,自分で作る学習をしていました。

「すいかの中にいかがいる」「はたけのなかにはたけがある」など例文を参考に言葉遊びを楽しみました。問題を解くのは簡単にできる子が多かったのですが,作るのには苦労したようで,隣の席の子と相談しながら頑張っていました。

3年 ハンドベースボール

画像1
画像2
画像3
体育でハンドベースボールを楽しんでいます。慣れない子どもたちでもできるように野球のルールを簡単に変えてやっています。最初は打った後にすぐ一塁に走れなかったのですが,得意な子に教えてもらいながら試合らしくなってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 人権の日 朝会 委員会(最終)
3/2 6年卒業遠足 支部育成卒業をお祝いする会
3/3 6年薬物乱用防止教室 ゲーム集会
3/4 給食の日 6年生を送る会 PTA総会 フッ化物洗口
3/5 土曜学習 わくわく科学教室

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp