京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up17
昨日:99
総数:466692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5月21日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
減量ご飯・牛乳・カレーうどん・ごま酢煮・プリン(みかんゼリー)

今日のカレーうどんには下味を付けて炊いた鶏肉と油揚げ・玉ねぎ・細ねぎを具にしています。
出汁昆布・削り節で出汁をとり,みりん・カレー粉・塩・醤油で味付けしています。
仕上げに片栗粉の水溶きでとろみをつけています。
美味しかったので1年生もいつもより早く食べることが出来ました。

5月22日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
玄米ご飯・牛乳・焼き肉・トマトと卵のスープ

京都市の小学校給食は完全加熱献立を実施しています。
家庭ではサラダで食べることが多いトマトもスープの具材として使います。

今日のスープはトマトの赤い色と卵の黄色の色どりが良く大変美味しいです。


5月25日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・たけのこご飯の具・平天の煮つけ・すまし汁

今日は季節の献立でセルフ混ぜご飯で「たけのこご飯」です。
たけのこ・油揚げ・干し椎茸を短いせん切りにし,出汁・砂糖・みりん・醤油で煮含めました。
教室で子ども達がスプーンを使って「たけのこご飯の具」をご飯の上に乗せて、混ぜて「たけのこご飯」にしました。スプーンは混ぜるのに使いますが食べるのは「お箸」を上手に使って食べました。

3年生の感想
たけのこご飯のたけのこが「コリコリ」していておいしかったです。

第11年次 学校運営協議会 総会

画像1
画像2
画像3
 新町小学校運営協議会は,平成17年度に設立され,昨年は,10周年を迎える事ができました。委員さんの数も毎年変わることなく約140名の方々で組織しています。「子ども達のために」と学校と保護者や地域が一つになって7つの企画推進委員会をつくり,活動しています。
 5月22日に第11年次学校運営協議会総会が行われました。遅い時間にもかかわらず,80名近くの方々に参加していただきました。まず。学校長,前会長の挨拶の後,今年度の理事や参与の紹介と任命書の交付がありました。今年度は,新しい体制を作っていきたいと考え,新しい理事の皆様をお迎えいたしました。新しい体制が新しい取組を生み出し,さらに充実,発展していくと考えています。

総会の後の企画推進委員会

画像1
画像2
画像3
 総会で各企画推進委員会の委員長に代表で委員の方々の委嘱状をお渡しした後,企画推進委員会が行われました。
 今年度の活動計画や連絡方法の確認などを話し合われました。昨年度行われた活動を元に熱心に話し合われていました。
 最後に各企画推進委員会で話し合われたことを報告していただきました。前向きな発表ばかりで,子ども達のためにご支援ご協力をしていただけることを嬉しく思いました。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

毎日,水やりを頑張っています!

画像1
画像2
先週,西賀茂農園でさつまいもを植えましたが,その前日も学校で花壇にさつまいもを植えました。また,子どもたちがそれぞれに選んだ野菜を植木鉢に植えました。
子どもたちは毎日忘れずに野菜に水やりをしています。
毎日少しずつ成長している野菜の様子を見て,子どもたちはとてもうれしそうです。中には,「小さな実が5つできてる!」と報告してくれる子もいました。
順調に野菜が育つように,これからも水やりを頑張ってほしいです。

5月19日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
バターコッぺパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・野菜のホッとマリネ・チーズ

給食にはいろいろな種類のパンが出てきます。
今日はバターうずまきパンですが
コッぺパン・小型コッぺパン・ミルクコッぺパン・黒糖コッぺパン・味付けコッぺパン・チーズコッぺパンがあります。
子ども達は色々な味を楽しみながら食べています。

5年生の「ごちそうさまの後で」より
パンとチーズを一緒に食べたり,トマト煮とパンを食べたりして,色々な味が楽しめて美味しかったです。



第4回新町杯相撲大会

画像1
画像2
第4回新町杯相撲大会がありました。
1年生から6年生まで精一杯相撲をとっていました。
初めて廻しをつけ緊張している子もいましたが,一生懸命相撲をとる姿は,どの子も素晴らしかったです。

今回の相撲大会からは,クラス対抗団体戦も加わりました。
クラス対抗団体戦は,個人戦とは違い,チーム全体で勝ち負けに一喜一憂することもあって,大変な盛り上がりをみせていました。

次の相撲大会は,秋にあります。
子どもたちの活躍が,また楽しみです。

1年生となかよくなる会

画像1
画像2
画像3
 5月20日(火)に「1年生となかよくなる会」がありました。1年生は,6年生のお兄さん,お姉さんに手をつないでもらって入場しました。上級生のみんなが歓迎してくれたので,少し緊張しているものの,1年生はとてもうれしそうな様子でした。
 2年生から6年生までのみんなが,歌や言葉,ダンスなどを発表してくれました。1年生からは言葉と歌でお礼の気持ちを表しました。途中で行われた新町っ子にこにこ委員会によるゲーム「船長さんの命令」も盛り上がり,とても楽しそうでした。どの発表も心がこもっていて,すてきな「1年生となかよくなる会」になりました。1年間,新町小学校で一緒に過ごす仲間として,学年に関わらず仲良く過ごして欲しいと思います。

5月18日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・鯖の生姜煮・鶏肉と野菜の煮つけ

鯖は日本人の食生活になじみのある魚の一つです。煮つけたり,焼いたりして食べられています。背中が青く光っているので「背の青い魚」と呼ばれています。

上手に骨だけ残してきれいに食べている子どもが多くいますが,身をくちゃくちゃにしながら食べている子どももいます。お箸を上手に使って食べてほしいですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会活動

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp