京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up45
昨日:689
総数:485879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

さがのタイム

画像1
画像2
今日のさがのタイムでは,1.2年生で英語の曲をうたいました。「10Steps」という曲です。ジェスチャーを加えながら楽しく歌うことができました。

研究発表会に向けて音楽集会を行いました。

 研究発表会に向けて音楽集会を行いました。
 当日は公開授業をしないクラスが音楽集会を行います。
 それでも1年生から6年生までそろうと相当な人数になります。
 今までの積み重ねが発揮できることを信じています。
画像1
画像2
画像3

笑顔いっぱいすごろく集会

 1月15日(金)3時間目は笑顔いっぱいすごろく集会が行われました。縦割りグループで6年生が作ったすごろくをします。工夫されたすごろくに下級生たちも喜んでいました。文字通り笑顔でいっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

生活科 昔遊びをしよう

画像1
画像2
昔遊びを楽しんでいます。今日はカルタをしました。「カルタにはいろんな種類があるんだね」「お正月に家族でしたよ」と楽しく取り組むことができました。

体育 パスゲーム

画像1
画像2
今日から体育の学習でパスゲームをはじめました。うまくパスをつないでゴールをきめようとみんなチームで協力して頑張っていました。これからのたくさんのゲームも楽しみにしているようでした。

パンジーを植えました。

 2年生は,生活科の学習でパンジーの花を自分の植木鉢に植えました。
スマイルガーデンの周りに飾ってあります。
 動植物を大事に育てようとする思いにつながってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

冬休みの思い出

学校が始まり教室にも元気な子どもたちの声が戻ってきました。学活の学習では「冬休みに一番楽しかった思い出」についてみんなで話しました。「スキーをしに行ってお泊りをしたよ」「おじいちゃんやおばあちゃんと一緒にカルタ取りをしたよ」とたくさんの思い出を話してくれました。2年生に向かってぐ〜んと成長する3か月にしてほしいと思います。
画像1
画像2

1年の計は元旦にあり

 冬休み明けの最初の集会があり,元気に登校した子どもたちが体育館に集まりました。
校長先生から,「1年の計は元旦にあり」について英語で紹介したり,計画し,実行することの大切さを話したりされました。
 また,冬休み中に行われた部活動卓球の表彰や図工の作品などの表彰等も行われました。
 最後には,今年度ベルマークで購入していただいた「発表用のボード」の贈呈も行われました。125セットも購入していただきました。授業の中で活用していきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

今年の漢字 4

6年と最後は職員室からです。
最高学年、笑顔、協力、みんなの絆。6年生のおもいが伝わります。
職員室は「和」。「和顔愛語」の「和」。もう一つの意味は「和食」の「和」(なごみ給食)です。
そして、今年の漢字「安」です。「安心」「安全」の「安」であるよう、来年もみんなで頑張っていきたいと思います。
2015年、たくさんの応援をありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
画像1
画像2

今年の漢字 3

4年、5年の漢字です。「笑」が多く、学校でたくさんの笑顔、笑い声があったことが伝わってきます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp