京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:689
総数:485844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

国語 うみのかくれんぼ

画像1
画像2
少し前から1年生の教室近くに,あたらしい友達がやってきました。その名も「モクズガニ」さんです。国語の「うみのかくれんぼ」の単元を学習した時に,学びの先生が持ってきてくださいました。「大きなはさみをもってるんだね。」「本当に石みたいだ」と毎日,水槽の中を楽しそうにのぞいています。

さがのタイムから1週間

画像1
画像2
さがのタイムでの1年生の発表が終わり,1週間が経ちました。1年生の歌声をきいた感想が各学年から届いています。「本当ににこにこ顔になりました。」「めあて通り大きな口を開けて歌っていてよかったよ。」などのたくさんの感想をもらい,みんなとても嬉しそうにしていました。自分のがんばりを認めてもらうのは,とても気持ちがいいですね。

嵯峨野福祉ふれあいまつりに出演しました。

 11月1日(日)蜂ヶ岡中学校で行われた福祉ふれあいまつりに,本校の2年生と和太鼓部が出演しました。
 2年生は,運動会でおどったダンスをアレンジして,おどりました。
 和太鼓部は,夏まつりでも演奏したぶちあわせ太鼓です。
 多くのお年寄りの方や地域の方が見守る中,楽しんで力いっぱい踊ったり,演奏したりすることができました。
画像1
画像2
画像3

蜂ヶ岡地域の集いに出演しました

 10月31日(土)いに本校3年生児童が出演しました。

 蜂ヶ岡中学校ブロックの小中学校や児童館,保育所,幼稚園難などが参加して行われるイベントです。
 嵯峨野小学校代表として3年生が出場して,リコーダー演奏や歌の発表をしました。
観客席から,たくさんの拍手をいただき,出演できたことを喜んでいました。

画像1
画像2

生活科 あきといっしょに

画像1
今日は,昨日の遠足で拾った落ち葉・どんぐり・まつぼっくりなどを使っておもちゃや楽器を作りました。ボンドやセロハンテープをうまくつかいながら,思い思いの作品に仕上がったようです。11月になるとどんどん秋も深まります。季節ならではの楽しみをたくさんみつけていきたいですね。

遠足 秋見つけ その1

画像1
画像2
今日は秋見つけをするために,嵐山の亀山公園へ遠足に出かけました。絶好の遠足日和で,元気に出発することができました。嵐電に乗っている間もマナーを守って行動でき,成長したみんなの姿をみることができました。嵐山についてからは,たくさんの外国人観光客に手をふったり,秋ならではの気持ちいい空気を感じたりしながら歩きました。

遠足 秋見つけ その2

画像1
画像2
画像3
公園では,落ち葉・どんぐり・松ぼっくりなど,秋ならではのものをたくさん拾いました。「今までみた松ぼっくりで一番小さいな」「これはシラカシのどんぐりだね」とたくさんのことに気付きながら,楽しんで秋をみつけていました。おなかがぐーとなったころには,おうちの人に作ってもらっておいしいお弁当をみんなで食べました。

遠足 秋見つけ その3

画像1
画像2
おなかがいっぱいになった後は,1年生みんなでリレー遊びをしました。笑顔いっぱい元気に走っていました。その後は,まだまだ拾いたらない人は落ち葉を見つけにいったり,ハンカチ落としやおにごっこをしたり,思い思いの楽しい時間を過ごしました。少し疲れた様子も見せていましたが,自分の足でしっかり帰ってくることができました。楽しい思い出いっぱいの遠足になりました。

学習発表会の練習

画像1
学習発表会の練習もいよいよ本格的になってきました。体育館中に響くくらいの大きな声でセリフが言えるよう毎日頑張って練習しています。鍵盤ハーモニカの練習も指使いに気をつけながら,きれいな音がでるようタンギングに気を付けて演奏しています。本番が楽しみになってきました。

避難訓練

画像1
画像2
今日は休み時間に地震が起こった場合を想定しての避難訓練を行いました。休み時間は授業時間と違い,全員が一緒の場所にいるとは限りません。そのようなとき,自分の命を守る1番良い方法は何かを考えながら,訓練に取り組みました。遊具場やビオトープで遊んでいた人は,建物のそばから離れ,身を守ることができました。災害はいつ起こるかわかりません。大切な命を守る方法を考える,良い機会となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp