京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:78
総数:348647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 またまた体ほぐし

画像1画像2
今週の月曜日も雨のため,体育は体育館の中で体ほぐしをしました。
『人間知恵の輪』をしたり,『新聞紙リレー』をしたりしました。
「もう明日は晴れて!」という子どもたちの願いも届き,火曜日は見事に晴れ。
50m走と100m走のタイムを計ることができました。

6年生 作った物語を…

画像1
国語科の学習で「どうすれば聞いている人がおもしろいと感じるお話になるのか。」ということを一生懸命考えて物語を作りました。そして,できた物語をみんなで聞き合いました。

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
全国学力・学習状況調査がありました。このテストに向けて復習をしている子どもたちも多く,一生懸命取り組んでいました。終わった後には「疲れた―!」とやりきった表情を見せてくれました。

6年生 道徳の日

画像1画像2画像3
「道徳の日」で藤原先生から学校のルールについてのお話がありました。6年生としてみんなの見本となれるように,学校のルールを守ってほしいです。

6年生 体ほぐし運動

画像1
体育科の学習の「体ほぐし運動」で大根抜きというゲームをしました。みんな一生懸命抜かれまいと体に力を入れていました。

5年生 テスト

画像1画像2
5年生になって,初めてのテストでした。朝から「今日は,算数のテストや。」と,ドキドキしている様子でした。力を発揮できたでしょうか??

2年生 小さなはたけ

画像1画像2
 今日の音楽では,新しい歌を学習しました。「小さなはたけ」という歌で,1番では小さな花が,2番では中くらいの花が,3番では大きな花が咲きます。子どもたちは歌を歌いながら早速体を動かし,その様子を表現していました。次回は花が咲くところ以外にも動きをつけて歌いたいと思います。

2年生 たけのこほり

画像1画像2
 体育の学習は今日も体ほぐしの運動です。今日は子どもたちがマットの上に寝転がり,竹の子に変身しました。それを残りの子どもたちがどんどん抜いていきます。最初はポンポンすぐに抜かれていた子どもたちも,途中からはお友だち同士で腕や足を絡めるなど工夫をし,なかなか抜かれないようになっていきました。最後には子どもたち対先生で対決!結果は…子どもたちチームの勝ちでした。

1年生 はじめての甘夏みかんに・・・

画像1画像2
給食に「甘夏みかん」が出ました。
「皮がかたくてむけへん。」
「種がとんだー。」
「苦いー。」
「指にしみるー。」
「手がべとべとや。」
と,苦戦を強いられる1年生。

それでも,みんな残さず食べられました。

5年生 給食

画像1画像2画像3
今日の給食のデザートは,「あまなつみかん」でした。「皮がむきにくい!!」「皮ごと食べてしまおう。」「甘いー。」「にがーい。」など,大騒ぎでした。みんなでワイワイおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp