京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:33
総数:246126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

5,6年生 組体操

画像1
画像2
画像3
タワーの練習が始まりました。6年生は去年苦労したので,自分たちで相談しながら何とか建てられています。5年生は初めてなので,2人の担任,校長先生も一緒に丁寧に教えてもらい,建てられました。安全第一で練習していきます。

たて割り給食のあとに

画像1
画像2
昨日児童朝会で紹介してもらった「たて割り競技」の種目を決めました。「やりたいもの」が基本ですが,背の高さやできそうなものなど6年生を中心に話し合って決めていました。誰が何をするのか楽しみです。

たて割り給食

画像1
画像2
久しぶりの縦割り給食でした。異学年グループになると高学年が低学年の面倒をよく見てくれます。他の学年の担任とも話せるので楽しい時間です。

エントリー種目 リレー

リレーは低学年と高学年の2レースを行います。今日は赤を2グループ,白を2グループに分けてチームを作りました。来週から練習を始めます。
画像1
画像2

エントリー種目 大玉送り

画像1
画像2
今年度は綱引きが全校種目になったため,「大玉送り」か「リレー」のどちらかにエントリーして出場することになりました。大玉送りは6年と1年,5年と2年,3年と4年のペアを基本にして二人一組で大玉を転がしてリレーします。今日は一回目の集まりでした。みんなでペアを決めました。来週には休み時間を利用して練習します。

ハッピーおはよう

画像1画像2
台風の影響で雨が降っていましたが,4年生が元気におはようの挨拶運動をしてくれました。他の学年よりもずいぶん大きな声で挨拶していました。さすが元気な4年生!

3年生 英語学習

画像1
画像2
画像3
3年生の6時間目は「英語学習」でした。今日は文房具について学習しました。初めに1部分だけ見えた文房具を「What’s this?]と聞かれて答えます。日本語でもいいのですが時々英語で答える子もいます。12個の文房具をあててから英語でどういうのか教えてもらって発音してみました。いろいろなゲームを通して,楽しんで英語に親しんでほしいです。

午後参観日

画像1
画像2
画像3
4年生は大人の体に近づいていく「思春期」についての学習,5年生は理科の学習で調べた「命の誕生について」グループ発表を見ていただきました。6年生は保健で「エイズ」に関する学習をしました。正しい知識を知ることが大切であることを話し合いの中で考えました。

午後参観日

画像1
画像2
画像3
雨の中,たくさんの方が参観してくださいました。ありがとうございます。今日はどのクラスも性教育を見ていただく時間をとりました。1年生は「大切な体を清潔にすること」2,3年生は命の誕生の奇跡やお腹の中での赤ちゃんの育ち方のことを学習しました。赤ちゃん人形を抱っこしたり,保護者の方からの温かい手紙を読んで,大事な命について考えることができました。

人権目標の発表

画像1
9月の人権目標は「気持ちのよい言葉を使おう」です。1年生が使いたい言葉や使わない方がいい言葉を考え,発表してくれました。全員がノー原稿で一言ずつメッセージを言うことができ,1年生の成長をかんじました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 人権の日 朝会 委員会(最終)
3/2 6年卒業遠足 支部育成卒業をお祝いする会
3/3 6年薬物乱用防止教室 ゲーム集会
3/4 給食の日 6年生を送る会 PTA総会 フッ化物洗口
3/5 土曜学習 わくわく科学教室

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp