京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:142
総数:1054227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心を磨き、未来へと向かい、自らやり抜く生徒の育成 〜 絆 ・ 夢 ・ 力 〜

修学旅行だより(7)

画像1画像2
4月15日(水)修学旅行2日目です。沖縄の天候は気温22度、晴れです。
気持ちのいい朝を迎えました。みんなそれぞれ元気に民家で朝食をとっているようです。
今日は午後3時から伊江ビーチで全体レクレーションがあります。それまでは民家の方々と過ごします。
左の写真は伊江島の中央に位置する「城山(俗称タッチュー)」という高さ172mの山です。世界でも珍しいオフスクレープ現象と呼ばれる古い岩盤が新らしい岩盤に潜りこむ中で一部が剥がれて新しい岩盤の上に乗る事によって形づくられました。
多くの生徒たちが、民家の方々といっしょに「城山」に登ることになると思います。頂上からは伊江島を360度展望することができます。
右の写真は伊江島で見つけた「ガジュマルの木」です。「がじゅまる」は沖縄の地方名ですが、真っ赤な髪で子どもの姿をしたキジムナーという精霊が棲むといわれています。太い幹と緑の光沢がある葉っぱが特徴的なクワ科の植物です。「幸せを呼ぶ樹・幸せを見守る樹」などともいわれています。

2年生 約400人で学年道徳に取り組みました

4月14日(火)4限に、2年生全クラスが体育館に集まり、約400人での道徳の授業がありました。
「兄の命を救うために嘘をついたジュリエッタの行動」について、先生も生徒もみんなが一緒になって考えました。自分の意見を堂々と発表する人たちがたくさんいて、素晴らしい授業になりました。
画像1画像2

修学旅行だより(6)

画像1画像2
午後7時前に、伊江島に到着しました。
船をおりた伊江港の近くまで、民家の方々が迎えに来てくださり、入村式を行いました。校長先生のお話、民泊代表の方からのお話、生徒代表のあいさつがありました。
午後7時30分頃から順次民家の方々と一緒に宿泊先に向かいました。
民家の方々はみんな明るく笑顔いっぱいで生徒たちを迎えてくれました。

修学旅行だより(5)

画像1画像2画像3
平和祈念公園を観光バスで出発し、本部港に17時30分頃に到着しました。
18時20分発のフェリーで伊江島へ向かいました。
夕方になり、少し肌寒くなってきましたが、波を切って進むフェリーから見る景色は素晴らしいです。

修学旅行だより(4)

画像1画像2
4月14日(火)修学旅行1日目の午後は平和祈念公園で平和セレモニーを行い、泉の広場でクラス写真撮影を行った後、平和祈念資料館を見学しました。平和セレモニーでは戦争で亡くなった方たちのご冥福を祈って黙祷をささげ、献花を行いました。そして、3年生全員で平和のメッセージを群読しました。平和への思いをみんなで確認しました。

修学旅行だより(3)

画像1画像2
沖縄は青空。最高気温21度の予想です。
好天のもと、バスで平和祈念公園へ向かっています。

修学旅行だより(2)

画像1画像2画像3
伊丹空港を離陸して、先程無事に沖縄那覇空港に到着しました。着陸の際に飛行機内で、みんなから拍手がおこりました。

修学旅行だより(1)

画像1画像2
4月14日(火)午前6時30分、予定通り、笑顔で元気に出発しました。

新年度がはじまりました

4月6日始業式、7日入学式、新年度がはじまりました。生徒会主催の「新入生歓迎会」は、天候の都合により、昨日全校放映で実施されました。
入学式・学級開きのようすです。

本日、3年生が、修学旅行に出発しました。随時、修学旅行だよりを掲載してまいります。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 公立中期選抜一括出願
3/4 6限3年生公立中期選抜事前指導
京都市立神川中学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町741
TEL:075-934-1505
FAX:075-934-1528
E-mail: kamikawa-c@edu.city.kyoto.jp