![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:154 総数:1054171 |
修学旅行だより(17)![]() ![]() 伊江村の天気は晴れ、気温は21度です。少し風はありますが、気持ちのいい気候です。 9時15分から伊江港で退村式が行われます。 退村式を前にみんなで寄せ書きをしています。 今日は午前中「美ら海水族館」を見学し、午後国際通りで班別研修をする予定です。 修学旅行だより(16)![]() ![]() 約1時間30分と短い時間でしたが、生徒・教員あわせて約400人がいっしょに楽しく過ごしました。 全体レクが終わった後、名残惜し惜しそうにビーチで遊ぶ生徒たちや海のほうへ行って足をつける生徒たちがいました。 午後5時過ぎには、民家の方々とともに再び民泊先へと向かいました。 修学旅行だより(15)![]() 景色のいい野外ステージで、みんなが1つになって楽しんでいます。 修学旅行だより(14)![]() 修学旅行だより(13)![]() ![]() 午後3時からの「全体レクレーション」に向けて、生徒たちが続々と「伊江ビーチ」に集まってきています。 エメラルドグリーンの海に足をつけて、南国のビーチを感じています。 修学旅行だより(12)![]() ![]() 伊江島の北西岸に在る「湧出 (ワジー)」 は、景勝地として島の観光スポットになっています。約60mの断崖が連なっている景観は大変迫力があり、打ち寄せる波と風の音を聴きながら、サンゴ礁の見える透明度の高い美しい海を眺めることができます。「湧出 (ワジー)」 は、水が湧き出ることからそう呼ばれるようになったらしく、昔から水源地として利用され、島の貴重な場所だったそうです。現在は、水道が整備され島の対岸にある沖縄本島の本部町からパイプ供給されています。 伊江島の東側にある「伊江ビーチ」は、エメラルドグリーンの輝く海と白砂が1km続く美しいビーチです。ビーチに沿ってモクマオウの林が広がっています。午後3時からのレクレーションはこの「伊江ビーチ」で行われる予定です。 修学旅行だより(11)![]() ![]() おいしい空気とのどかな風景、暖かい気候、伊江島の自然を満喫しています。 ヤギがいました。 修学旅行だより(10)![]() ![]() 修学旅行だより(9)![]() ![]() 伊江島は、戦時中、飛行場が建設され、日本軍の重要な軍事拠点でした。沖縄戦では、この飛行場をめぐり、本土攻略の足がかりにしたいアメリカ軍と、日本軍との間で6日間にわたって、住民を巻き込んだ激しい戦闘が行われました。「アハシャガマ」は砲弾が飛び交うなか、住民が避難した壕(ガマ)の1つです。奥行きが20メートル余り、広さはおよそ100平方メートル、住民らおよそ120人が身を潜めていたといわれています。 1945年4月21日、伊江島はアメリカ軍に占領され、大規模な戦闘が終結しました。毎年この日には島の内外から遺族らが集まり、平和を祈る祈願祭が開かれています。 修学旅行だより(8)![]() ![]() 天候もよく、みんなけっこう汗をかいています。 頂上からの景色はすばらしいです。 |
|