2年生チャレンジ神川を振り返って
6月8日(月)6限、2年生では、「チャレンジ神川」を終えて、よかったこと、頑張れたことや反省点を振り返りました。その後、お世話になった事業所の方々へのお礼状の作成に取り組みました。「チャレンジ神川」では、それぞれが貴重な体験をすることができたようです。今後の学校生活や将来展望に役立ててほしいです。
【学校の様子】 2015-06-08 15:00 up!
2年生理科の実験「鉄と硫黄の化合」
6月8日(月)5限、2年5組の理科の授業は「鉄と硫黄の化合」の実験でした。
鉄と硫黄を混ぜた粉を加熱したときにできる赤熱状態を見て、「すごい」「火山みたい」などの声が上がりました。
その後は、硫化水素のにおいに感動でした。
自然現象の不思議を感じました。
【学校の様子】 2015-06-08 13:58 up!
1年生遠足「ガリバー旅行村」
【学校の様子】 2015-06-05 19:17 up!
1年生遠足「ガリバー旅行村」
【学校の様子】 2015-06-05 18:29 up!
1年生遠足「ガリバー旅行村」
班で協力して、火を起こし、食材を準備し、調理しました。神川中学校に入学して初めての校外学習は班での協働作業でした。班の絆、クラスの絆、学年の絆が深まっていれば、大成功です。
【学校の様子】 2015-06-05 18:11 up!
1年生遠足「ガリバー旅行村」
6月5日(金)1年生約370名は、観光バスに分乗して滋賀県「ガリバー旅行村」へ行きました。「ガリバー旅行村」では、班ごとに分かれて飯盒炊爨に取り組みました。メニューは、カレー・シチュー・ハヤシの3つの中から班ごとに選びました。少し水っぽい仕上がりになった班や、少し焦がしてしまった班もありましたが、すべての班が自分たちのつくったものをおいしく食べることができました。
【学校の様子】 2015-06-05 18:07 up!
3年道徳研究授業「風に立つライオン」
医療を志す若者が、日本に恋人をおいて、アフリカへ行くべきかどうか。自分ならどうするか。恋人をおいてアフリカへ旅立った若者の生き方をどう思うか。「風に立つライオンでありたい」とは、どんな生き方か。
3−9の生徒たちは、たくさん感じて、たくさん考えて、たくさん発表して、素晴らしい授業でした。
【学校の様子】 2015-06-05 16:02 up!
3年生道徳研究授業「風に立つライオン」
6月5日(金)6限に3年9組で、道徳の研究授業がありました。京都市内の中学校から20数名の先生方が神川中学校に来られました。神川中学校からも10数名の先生方が参加し、総数約40名の先生方の参観の元、「風に立つライオン」というテーマで授業が行われました。
【学校の様子】 2015-06-05 15:52 up!
2年生チャレンジ神川(最終日)
老人福祉施設での様子です。
お年寄りの皆さんとともに、活動を頑張ってます。
【学校の様子】 2015-06-05 14:29 up!
2年生チャレンジ神川(最終日)
病院での様子です。
病室とCT検査室で、説明を熱心に聞いています。
【学校の様子】 2015-06-05 14:28 up!