![]() |
最新更新日:2025/07/21 |
本日: 昨日:161 総数:1177474 |
道徳の授業〜生命の尊重 1年(2)
次に「お父さんが小さなつぼに入ってしまった」という作文を担任の福島先生が朗読します。
1985年8月12日に起こった日航ジャンボ機墜落事故。群馬県御巣鷹山山頂付近に墜落,炎上した日航機。この事故で乗客乗員524名中520名が犠牲者となり,航空事故史上最悪の結果を招きました。 この犠牲者の一人,田川英治さんの息子,大輔くん(当時11歳)の作文から,父親を突然奪われた大輔くんの気持ちを通じて,生命の尊さ,命とは何かを学びました。 ![]() ![]() ![]() 道徳の授業〜生命の尊重 1年
1年2組の今日の道徳では生命の尊重を「命の値段」という問いかけから始まりました。
先生から命に値段が付けられない理由はなんでしょう?という問いに子どもたちからは,「人を売る物には例えられない」 「人に価格は付けられない」 「お金以上の価値がある」 「生き物に値段を付けるのは失礼だ」 「お金で人は作り出せない」 「お金より命が大切」などの意見が活発にだされました。 ![]() ![]() ![]() 学校風景
2年の掲示板にはチャレンジ体験の写真が,1年の掲示板には「土」という詩がありました。職員室横の階段には美術部が2月の掲示をしてくれています。
![]() ![]() ![]() 朝読書〜2年
2年1組の朝のようすです。
![]() ![]() ![]() 家庭科〜調理実習1年(3)
どの班もスパゲティミートソースが完成しました!お弁当や給食と一緒に美味しく食べてます。今日は後片付けで昼休みはなしですね。
![]() ![]() ![]() 家庭科〜調理実習1年(2)
茹で上がったパスタをお皿に盛りつけていきます。今日の調理実習は4時間目で,次の昼食時間も使えます。お弁当も持ってきているので,全部食べきる自信のない人は,少ない目にと注文です。
用意ができたところから,いただきます! ![]() ![]() ![]() 家庭科〜調理実習1年
1年生の最後は,1組の調理実習です。ワイワイ言いながらニンジンやタマネギを刻んでいます。
![]() ![]() ![]() 授業のようす〜社会1年
今日は平安時代の文化。最澄や空海が出てきていました。
中学校の教科書では,最澄ー伝教大師ー比叡山延暦寺ー天台宗,そして空海ー弘法大師ー高野山金剛峯寺ー真言宗・・という風に両者を並べて記述しているようです。 ![]() ![]() ![]() 授業のようす〜国語1年
今日は作文ではなく,自分の意見を書こうというテーマで文章を作っています。
教師塾の清吾先生も福島先生を手伝っています。 ![]() ![]() ![]() 授業のようす〜社会3年
いよいよ教科書も終末のあたりで,地球環境についての学習です。
![]() ![]() |
|