京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:62
総数:485169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

朝会「人権月間」

画像1
画像2
11月30日(月),体育館で朝会を行いました。校長先生が12月が「人権月間」ということもあり,「人権」についてお話されました。学校目標にもある『おもいやり』の気持ちを大切にしましょう。そして,自分の身の周りのできごとを「人ごと」と思うのではなく,「自分ごと」として考えるようにしてほしいというお話をされました。12月に入ってから,各教室で人権標語を考える予定をしていることの連絡もありました。「自分の人権も他人の人権も大切に」子どもたちが安心して健やかに過ごせるように,今一度,振り返る機会にしていきたいと考えております。

小中交流「部活動体験教室」

画像1
画像2
画像3
11月28日(土)9時から,神川小学校と久我の杜小学校,羽束師小学校,さらに神川中学校で,4校の5年生・6年生と中学生が参加して,「小中交流『部活動体験教室』」が開催されました。中学校の部活動の先生の指導のもと,楽しく活動する様子が見られました。

ハッピーフェスティバル

「わりばしダーツ」,「パズル」の様子です。
画像1
画像2

ハッピーフェスティバル

「ペットボトルボーリング」,「モゲラたたき」,「空気鉄砲の的当て」の様子です。
画像1
画像2
画像3

ハッピーフェスティバル

画像1
画像2
画像3
11月27日(金)子どもたちが楽しみにしていた「神川ハッピーフェスティバル2015」が行われました。当日に向け,各ブースで準備をしてきました。高学年が縦割りグループをまとめながらブースを回っている様子が見られました。子どもたちの表情も楽しそうでした。

神川ハッピーフェスティバル

画像1画像2
 27日(金)に,神川ハッピーフェスティバルがありました。6年生は,「パズル」ブースを出店しました。遊びに来てくれた人たちの笑顔を見て,子どもたちはとても嬉しそうでした。ブース回りではリーダーとして,下級生に優しく声をかけたり,手をつないであげたりする姿も見られました。
 卒業まであと4か月。神川小学校の最高学年としてがんばってほしいと思います。

ハッピーフェスティバル 楽しかったよ

画像1画像2
11月27日(金)2・3・4時間目に神川ハッピーフェスティバルがありました。
2年生はペットボトルボーリングをしました。

前半,後半と分かれて,グループで回ったり,店番をしたりしました。
たくさんたおれたら,「すごく上手ですね。」と声をかけたり,盛り上げるために声を出していました。

昨年はつれられるだけでしたが,1年生に声をかけたり,手をつないだりとやさしい2年生の姿が見られました。
子どもたちの成長を感じることができる1日となりました。

また5時間目の自由参観にはたくさんの方に来ていただき、子どもたちも喜んでいました。ありがとうございました。

就学時健康診断を実施しました!

画像1
11月25日に,「就学時健康診断」を行いました。1時50分には,保護者に連れられて,来年の1年生が神川小学校にやって来てくれました。5年生のお兄さんやお姉さんに手を繋いでもらってたくさんの笑顔が見られました。5年生は来年の最高学年としての自覚を少し持ち始めたように思いました。5年生のみなさん,お疲れ様でした。

大空学級3年生 コスモへ行ってきました

24日(火)に,交流学級の3年生と一緒に社会見学へ行ってきました。
よく利用する地域のスーパー「コスモ」の店内や作業場を見学しました。
商品が梱包される様子を見たり,お店ではたらくの人々の話を聞いたりしました。
「玉ねぎってこんな風に袋に入れられるんだね!」
「一日にたくさんのお客さんが来るんだね!」
初めて知ったこと,驚いたことがいっぱいの社会見学になりました。
画像1画像2

ハートフルコンサート「ひとりぼっちの かいじゅうに であう の まき」

1年生にとっては,初めてのハートフルコンサート!! 緊張しながらも,みんな元気に発表することが出来ました。また,一人一人が楽しくそして一生懸命演技する姿に場内が沸き上がり,素敵なコンサートになりました。たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp