![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:33 総数:644505 |
4年 ブックトーク 〜戦争と平和
4年生は国語で平和教材「一つの花」を学習していきます。「一つの花」の学習と並行して,戦争と平和に関係ある作品を並行読書していきます。
今日は,伏見中央図書館から来ていただき,ブックートークをしていただきました。 「さがしています」「ひろしまのピカ」「地雷のない世界」「盆まねき」を子どもたちの興味を引き付けながら紹介していただきました。 最後に「すみれ島」の読み聞かせをしてもらいました。 いろいろな本から,平和の大切さや命の尊さに触れ,考える機会をもつことができればと思っています。 子どもたちは,紹介してもらった本に群がっていました。 ![]() ![]() 図書室のエアコンが新しくなりました。![]() ![]() 6月11日(木)の午前中に室外機を,夕方までかかって図書室の大きなエアコンを業者さんに取り換えてもらいました。 図書室は授業で使うだけでなく,放課後学び教室でも使います。快適な図書室で授業中は読書の面白さを心から楽しむことができるでしょうし,放課後の安心・安全な居場所として学校に残る子ども達も自分の課題を集中して取り組むことができるでしょう。 子ども達のためにエアコンを新しくできたのは,教育委員会のおかげです。感謝です。 桃山四校での取組![]() 保護者の方に向けた授業を参観日や公開日に行いますので,ご都合がつけばお立ち寄りください。 絵の具を使った学習
2年生の図工で,絵の具を使った学習が始まります。
絵の具セットの名称や使い方を知り,色を塗る学習をしています。 子ども達は集中して丁寧に色を塗っていました。 ![]() プール学習開始(低水位)![]() 午前中にプール学習を予定していた1年生は気温が低くて中止でした。 午後の2年生は,お天気が回復し気温も水温も高くなったのでプール学習をしました。様子を見に行くと,定水位で水慣れのための活動をするとともに,プールでの約束をしっかりと指導していました。 水から上がっている子に,「寒くないですか?」と,尋ねると,笑顔で「大丈夫です。」と返事してくれました。 学校訪問![]() ![]() ![]() 最後に,「落ち着いた学校ですね。」という言葉をいただきました。 日々の授業の充実を今後も推進していきたいと思っています。 ※首席指導主事は5月31日の日曜参観も見にこられていました。 校区探検に行きました![]() ![]() ![]() 近鉄丹波橋駅方面と御香宮へ行きました。 御香宮では,境内を自由に見学しました。 ヒメジョオン![]() ごみを捨てに北校舎の北側に出た時,受水槽の建物の前で「ヒメジョオン」の花をたくさん見かけました。ヒメジョオンはキク科の植物で,ネットで調べると,種子の寿命が35年という驚異的な繁殖能力があるそうです。 身近な植物も調べるとさまざまな特徴を持っています。 訪問指導![]() 授業公開日の3日前までに指導案を主事に送付し,実際の授業を見ていただき,その後に指導助言を受けるのです。授業の時には,授業を見に来る本校の教師もいました。 授業前と授業後で,一人一人の子どもに「できた・わかった」などというレベルアップ・スキルアップの変容がある授業を目指したいものです。 プールにカメラを![]() 会議の初めにお話しする時間をいただいたので,これまでのご支援・ご協力に対するお礼とPTA総会を爽快に…などの話と共に連絡を二つさせていただきました。 一つは緊急連絡網作成についてで,5日(金)に配布したプリントの補足説明をしました。 もう一つは,プールにカメラを設置したことです。今年から夏季休業期間の水泳指導を撮影し記録することになりました。これは平成24年の悲しい出来事を踏まえ,事故の原因を究明し再発防止を図るために設置された第三者調査委員会の提言を受けて京都市が実施するものであり,万が一の事故発生時に公的機関による調査に限定して使用するものです。 不安に思われる保護者の方もおられるのではないかと思い,総会終了後,モニターに映るプールの画面を希望者に見ていただきました。 (写真は,プールに設置したカメラの状況です。) |
|