京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:28
総数:662198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
広げようあたたかい心
ポスターが仕上がったので,発表の練習をしました。
調べた内容が同じ人同士集まって,お互いに発表し合い,アドバイスをしたり,質問をしたりしました。

4年 おはようタイム

画像1
画像2
おはようタイムに学校図書館運営支援員の濱田先生がお話をしに来て下さいました。
教科や行事に関連した読み聞かせや,読書ノートの活用,並行読書の本や新聞記事の紹介をしてくださいました。
今日は4−1でした。
4−2は明日,4−3は来週12日(木)です。

1年 生活「あき見つけにいこう」

画像1
画像2
画像3
昨日は、生活科の学習で西浦南公園に行きました。
地域のきたなかさんとむらかみさんに公園の中にある虫や植物について色々と教えていただきました。ありがとうございます。

子どもたちは、広い公園の中を歩きながら、どんぐりや大きな葉っぱ、バッタやカマキリなどを興奮しながらとっていきました。

1人1枚のごみ袋をもっていきましたが、みんな袋がいっぱいになるほど集めていたのには驚きました。

葉っぱが丁度紅葉していく時期なので、緑、黄緑、だいだい、赤という色のグラデーションを楽しんでいる子どももいました。季節を感じますね。

さて、これから自分たちがとってきたものを使ってアサガオで作ったリースに飾り付けをしていきます。綺麗に飾り付けをしてクリスマスまでに飾れるといいですね!

わかば わかばパーティー

画像1
先日、秋のわかばパーティーを行いました。
作ったのは、収獲したサツマイモを使った「茶きん絞り」です。

ふかしたおイモをスプーンを使ってつぶして、ラップに包んで、きれいな形の茶きん絞りを作ることができました。

お好みで塩をふりかけると、「塩なのに甘くなる!」と驚いていました。
春から育ててきたおイモをおいしくいただくことができてよかったです!

わかば おいもの収穫

画像1
先日、わかば畑で育てていたサツマイモの収穫をしました。
いろいろと悪条件が重なり、収穫できるのか不安でしたが、人数分のおいもを掘り出すことができました。控えめなサイズでしたが、宝探しのようでみんなで楽しく掘り出すことができました。

わかば 合同運動会 その7

画像1
画像2
先日の合同運動会の続きです。
閉会式が終わったあとは隣の公園へ行き、みんなでお弁当を食べました。
校長先生との記念写真はみんなとてもいい笑顔でした。

わかば 運動会と去年の先生

画像1
画像2
画像3
砂川小では先日、秋の運動会がありました。
わかばの子どもたちはそれぞれ出場する種目で練習の成果を発揮し、がんばることができました。

お昼ごはんの時間にはなんと、去年のわかばの担任の先生が一緒にごはんを食べに来てくれました!大好きだけど久々に会う先生に思わず緊張する面々。しかし色々と話しかけてくれてだんだんと話も弾んできました。

最後にはサングラスを貸してもらったり、逆立ちのリクエストまでするわかばの子どもたちでした。

5年 音楽

学芸会の練習はもちろんですが
音楽の学習も頑張っています。
和音の移り変わりに気をつけて和音を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
次は和音の響きを合唱に味わっていきます!
画像1

5年 お楽しみ会

遊び専門会社の企画でみんな遊びをしました。
自分たちで計画し実行。
王様取りとドッヂボールをしました。
本当に男女仲良く楽しむことができました!
画像1
画像2
画像3

6年生 学芸会に向けて

 学芸会では、1組、2組、3組それぞれ劇をします。
各クラス劇の台本も完成し、練習に取組んでいます。
 
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会活動(最終)
3/1 朝会
3/2 半日入学(14:00〜)・ほっこり子育てひろば(14:00〜)
3/4 自由参観日
感謝の会(1校時)・6年生を送る会(2校時)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp