京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:28
総数:662198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 藤森中学校のお兄さんお姉さんが来たよ! 5

画像1
画像2
ゲームを楽しんだ後は,1年生の感想の発表です。
「一緒に遊んでくれて,とても楽しかったです。」
「中学生のお兄さん,お姉さんと仲良くなれてよかったです。」
としっかり感想を言うことができました。

最後に全員で記念写真を撮りました。
とても楽しい一日になりました。
藤森中学校のみなさん,どうもありがとうございました。
また遊びに来てくださいね。

1年 藤森中学校のお兄さんお姉さんが来たよ! 4

画像1
画像2
画像3
中間休みには,中学生と一緒に外でドッジボールをしたり,おにごっこをしたりしました。
「中学生の投げるボールは強いな。」「走るのが速くて,おいつかない。」などと言いながら,とても楽しんでいました。
3時間目には,クラス全員で”なんでもバスケット”をしたり,クイズゲームを楽しみました。なんでもバスケットでは,椅子の数が足りなくて,中学生とペアになって動いている子どももいました。
お兄さん,お姉さんに手をつないでもらって,とても嬉しそうでした。
クイズは少し難しかったのですが,ヒントをもらって「わかった!」とどのグループも盛り上がっていました。

1年 藤森中学校のお兄さんお姉さんが来たよ! 3

画像1
画像2
画像3
紙芝居の後は,グループごとに分かれて絵本を読んでもらいました。
どのお話もとても面白くて,子どもたちの笑い声が聞こえてきました。
その後は,グループごとにはんかち落としやフルーツバスケット,いすとりゲームなどを楽しみました。
1年生のみんなが楽しめるように,とても工夫して遊んでくれていました。
さすが中学生です。

1年 藤森中学校のお兄さんお姉さんが来たよ! 2

画像1
画像2
砂川小学校に藤森中学校のお兄さん,お姉さんが遊びに来てくれました。
1年生には,藤森中学校1年6組のみなさんです。
はじめに,自己紹介をしたり,名札をつけてもらったりしました。
その後,”じゅげむ”の紙芝居を読んでもらいました。
1つ1つ,お兄さんお姉さんが描いてくれた紙芝居で,子どもたちは「とっても上手だね。」と言っていました。

6年 学芸会に向けて

画像1
 学芸会に向けて、背景作りをしています。模造紙を何枚も貼り合わせ、下書きをしました。
画像2

6年生 卒業アルバムの表紙作り

画像1
 卒業アルバムの表紙の下書きをしました。
自分で好きなデザインを考えて描きました。

5年生 走りはばとび

5年生の体育では走り幅跳びに挑戦しています。
助走を合わせたり,空中での姿勢に気を付けながら
毎回少しずつ記録を伸ばしています!
画像1
画像2

4年 伏見工業高校との交流学習 5

画像1
画像2
東高瀬川の清掃活動,がんばりました。
ごみ袋が何袋もいっぱいになりました。

5年 贈呈式 その2

贈呈式のあとは
日本女子プロ野球リーグ 京都フローラの
球団代表の方の講演を聞きました。
その中で
『出会い・笑顔・ありがとう』を大切にしているというお話がありました。
そして
あいさつ・人の話は目をみての二つを取り組んでほしいということを言われました。
これから頑張って取り組んでいきたいです。
画像1
画像2
画像3

伏見工業高校との交流学習 4

画像1
画像2
画像3
東高瀬川の清掃活動
ごみはそれほど落ちていませんでしたが,草や落ち葉がたくさんありました。
高校生や大学生,地域の方と交流しながら掃除ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会活動(最終)
3/1 朝会
3/2 半日入学(14:00〜)・ほっこり子育てひろば(14:00〜)
3/4 自由参観日
感謝の会(1校時)・6年生を送る会(2校時)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp