京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up231
昨日:100
総数:546432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

おいしい今日の給食!

画像1画像2
今日はおにぎりを自分で作って食べる献立でした。
普通におにぎりを作って食べるだけでも楽しく美味しく頂けるのですが
今日は更に自分なりに工夫しておにぎりを握って食べていました。
より一層美味しかったようです。
何事も工夫が大切なのかもしれませんね。

算数「比例と反比例」

画像1
自力解決した答えを,全体で交流しています。
ホワイトボードをうまく使って,説明できました。
さすが6年生。聞く人の反応もなかなかのもの。
継続していきましょう。

外国語活動「英語で鬼ごっこ!」

画像1画像2
今日の外国語活動は,動きがあって子どもたちは大喜びでした。
ひとりが案内役になり,もう一人は目隠しします。もちろん,案内は
「英語」でです。「わいわい」しながらも的確に「Turn right!」
「Left」などなど・・・英語で案内していました。

家庭科「エプロン作り」パート2!

画像1画像2
家庭科の学習では,「生活に役立つ布製品」の単元で「エプロン」の製作に入りました。
まずは,自分のサイズに布を裁ち,三つ折りをしてアイロンがけまで行いました。
自分のエプロン作りに,子どもたちはワクワクしながら集中して製作していました。

体育「とび箱運動」

画像1画像2
 今日でとび箱の学習が終わります。
今まで,ねらい1では「高さや飛び越し方,距離」に挑戦してきました。
ねらい2では「ネックスプリング」ができるように,台上前転から,膝伸ばしの台上前転の練習さらにヘッドスプリング,ハンドスプリングまでチャレンジしていました。
 今日のテストでは,全員合格!!しました。練習を工夫して真剣にやってきた成果です。

花がさづくり 始まっています

11月5日のなかよしまつりに向けて,おみこしに引き続き,花がさづくりも始まりました。子どもたちはオリジナルの花がさのデザインを考え,花紙で花を作りました。一つの花につき,花紙を5枚使って花を作るのですが,1色だけでなく2色,3色と色を組み合わせて工夫する姿がたくさんみられました。完成するのが楽しみですね!
画像1画像2

社会〜農家の仕事を考えよう〜

画像1
今日の社会では農家の1年間に行われるであろう仕事を予想しそれぞれのグループが各仕事について調べるという学習に入りました。各グループ自分たちで決めた農家の仕事にどのような工夫があるのか予想し学びを深めていました。

育成合同運動会〜バルーン練習〜

今日は来週の火曜日に行われる育成合同運動会の練習を行いました。
バルーンには馴染みのある子どもたちが多いようでとても楽しそうに取り組むことができていました。みんなとても良い笑顔でしたね。本番も頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

なかよしまつりの品物を作っています!

画像1
画像2
 なかよしまつりにむけて,売るための品物を作っています。まだまだ,どんな材質のものを使って品物を作るか試行錯誤中です。本番は,二年生の人数分渡さなければならないので,大量生産しなければなりません。どんなふうに作れば,二年生が喜んでくれそうなものをたくさん作れるか,考えながら進めています。

バルーンの練習

画像1画像2画像3
来週の育成合同運動会にむけて,3年生とバルーンの練習をしました。

音楽に合わせてバルーンをもってぐるぐる回ったり,
上下に動かしたります。
毎年やっているのたけのこの子は慣れたものです。
3年生のみんなも元気いっぱい楽しみながらやってくれました。

みんな来週の本番がとても楽しみなようです。
3年生,本番もよろしくお願いします!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/27 支部バスケット交流会
3/2 6年生を送る会  みまもり隊感謝のつどい
3/4 ふれあい清掃

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp