京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up43
昨日:72
総数:713123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

2年生 『サマースクール』 がんばっています

画像1
画像2
サマースクールにたくさんの児童が参加しています。みんなこんがり日焼けして,楽しい夏休みを過ごしたことがうかがえました。夏休みの宿題がまだ終わっていない子は黙々とがんばって仕上げていました。明日もたくさんの参加を!待っていますよ!

なかよし学級 サマースクール クッキング

牛乳寒天をつくりました。
粉寒天を使って混ぜるだけの調理でしたが説明を聞いて段取り良く作ることができました。

固まるまでの間は折り紙で妖怪ウォッチのキャラクターをつくりました。難しいところはできる人にお手伝いをしてもらい,全員作り上げることが出来ました。

固まったものを食べるときは恒例のじゃんけん大会。
勝った人から選んでいきました。(どれも同じなのですが・・・。)

 「ツルンとおいしい!」
 「食べたら涼しくなったわ〜〜!」
 
などの感想を口にしていました。

最後に自分の器とスプーンを洗い、片づけもきちんとできました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 サマースクール お買いもの

明日の調理のための材料を買いに行きました。
牛乳とミカンの缶をもとめてコスモへ!!

牛乳を買うグループはすぐに見つけることが出来ました。

ミカンの缶グループは自分たちで探したのですが、見つけることができませんでした。すると、店員さんに声をかけて教えてもらい無事に見つけることができました。

レジでお金を払うこともドキドキでしたが上手にお礼も言ってました。

求めたものを購入できて大満足の笑顔で帰ってきました。

前日からも写真も撮影させていただき、コスモのみなさんありがとうございます。


画像1
画像2
画像3

なかよし学級 サマースクール 工作

風で動く車を作りました。
できた車にうちわで風を当てるのが少し難しかったです。

画像1
画像2
画像3

夏休み キッズボランティア

画像1
画像2
画像3
京都桂川園でお世話になっているキッズボランティアも連日がんばっています。灯ろうづくりや,ハチマキづくりなど意欲的に取り組んでいました。

サマースクール(水泳学習) 『夏はやっぱりプールです』

猛暑,酷暑の毎日。京都市内でも40度に達するのではないかというほど,猛烈な暑さが続いています。暑さでの熱中症も心配です。
こういった暑い夏にはやっぱりプールです。
今日もみんな自分の記録に挑戦し, がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 『ツルレイシの観察』

画像1
画像2
夏の強烈な暑さと太陽の光をたくさん浴びて,ツルレイシが順調に育っています。
よくみてみると,実がつき始めています。夏休み明けには,立派に育ったツルレイシを食べることができるかもしれないですね。

なかよし学級 オクラの収穫

夏休みのプール学習に来た子どもたちと収穫しました。
皆が来るのを待っていたので少し大きくなり過ぎているのもありました。
大きいくなっているので、オクラを見つけることがすぐにできました。

画像1
画像2
画像3

サマースクール(水泳学習)

画像1
画像2
画像3
夏休み前半はサマースクール(水泳学習)をがんばっています。とてもよいお天気のもと,自分のめあてをしっかり持って泳力向上をめざして頑張っています。低学年児童はしっかり水に浮かべるように繰り返し練習しています。

7月28・29日 『夏の教職員作業』

28日・29日に体育倉庫の整理や運動場の整備,草刈りや溝掃除などをしました。
子どもたちが夏休み明けから快適に過ごせるように先生たちも頑張っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/27 PTA総会13:00〜
3/1 朝会
「見守り隊」感謝の会
部活動サッカーお別れ試合
3/2 6年身体計測
部活動卓球お別れ試合
3/4 6年京都市内めぐり
5年「漬物教室」
「和」献立

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp