![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:33 総数:283364 |
長期宿泊学習 山の家だより2 5年
1時間半ほど,バスにゆられて久多のいきいきセンターに到着しました。体調を大きく崩す子どももなく,すっかり秋の風景の久多に子ども達の歓声が響きます。
今日は久多での民泊体験です。どんなおうちかな?どんな人と出会えるかな? 久多のいきいきセンターでこれから,お世話になる方々と出会いの式を行います。 ![]() ![]() 長期宿泊 花背山の家だより1 5年
準備を進めてきた5年生の長期宿泊学習がいよいよ始まりました。出発式では,たくさんのお見送りの保護者の方や教職員に見守られながら,4日間のめあてを確認し,代表の子どもが決意の言葉を伝えてました。
「いってらっしゃーい」 保護者の方のちょっぴり寂しそうな様子も…。 自然・人との出会いや仲間とのふれあいなど,活動の中でのいろいろな経験を通して,一層,心豊かに,たくましくなって帰ってきてくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() どんぐり読書週間 田中智恵さんの読み聞かせ![]() ![]() ![]() 子ども達は本の世界に引き込まれるように読み聞かせに聞き入っていました。 読み聞かせの後に、田中さんのお友達「かんたくん」が登場すると、二人のやり取りに子ども達は転げまわって笑っていました。すてきなおともだちだな・・・とみんなうらやましそうです。 どんぐり読書週間 委員会によるイベント!![]() ![]() 企画・運営・広報全て担っています。 この日は,読み聞かせとその内容のクイズでした。読み聞かせも何度も練習し,分担して上手に読んでいました。来週も楽しいイベントをいろいろ用意しています。学校みんなが本の世界にどっぷりと浸る期間にできると素敵です。 能楽体験(5・6年生)![]() ![]() ![]() 敷居が高く感じる能の世界。本物を見,本物から学ぶことで,子ども達はぐっと身近に感じられたようでした。 飼育委員会 ふれあいタイム実施![]() ![]() ![]() ふと,委員会の子ども達の慣れた手つきがとても頼もしく感じました。 稲刈り 5年![]() ![]() この後にも作業を続きます。 陸上記録会
18日(日)に西京極陸上競技場で京都市小学生陸上・持久走記録会が行われ,本校からも6年生の希望者が参加しました。100m走,1500m走,50mハードル走,4×100mリレー,走り高跳びなど,いろいろな種目を選んでチャレンジしました。
日差しは夏場を思うほどの絶好のコンディション。この大会に向けて,練習してきて高めてきた力を,素晴らしい舞台で思う存分に発揮してくれました。 中には,京都市で2位の活躍を見せた子どももいました。台に上がって表彰される姿に熱い拍手を送っている子ども達。とってもいい雰囲気でした。これからも自分の力をだしきり,自己のベストに向けて全力でやりきることを続けていってほしいと思います。 ![]() ![]() ジャンボしゃぼん玉の会![]() ![]() 高学年の子ども達,ふだんしゃぼん玉で遊ぶことは少なくなっているようですが,洗濯用ハンガーを利用して作った大きな輪っかを使ってのジャンボしゃぼん玉となると,みんな思わず笑顔がこぼれて夢中になって遊ぶ姿が見られました。ゆっくりと風を待つ子,自分を軸に輪っかを回す子…うまく大きなしゃぼん玉を作るコツを探りながら楽しんでいました。休み時間が終わると,「ありがとう!」「おもしろかった!」とみんな帰って行きました。はなぞの学級の子ども達はそんな姿をそばで見て,満足そうでした。 前期終了,後期開始![]() 本校では,16日(金)に前期終業式,そして今日19日(月)に後期始業式を行いました。終業式では「感謝(ありがとう)」の気持ちを持ちましょうということを話しました。子どもたちは,家族や友達,地域の方など多くの人に支えられて毎日生活していることに気付いたと思います。始業式では「友だちのよいところ(キラキラ)」を見つけましょうということを話しました。友だちの頑張りや素敵なところを見つけることで,自分もいいところが増え,さらに高まり合える集団になっていってほしいと思います。これからも子どもたちを励ましていただきますようよろしくお願いいたします。 また,本校では,10月19日(月)から10月30日(金)までを「どんぐり読書週間」とし,図書館活用授業を初め,図書委員・教職員・保護者の方による読み聞かせ,本クイズ・エプロンシアターのイベントなど様々な取組を行います。いろいろな図書に,いろいろな形で触れ,親しみ,読書を通して豊かな心を育てていきたいと思います。ご家庭でもご協力をお願いいたします。 |
|