京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up91
昨日:91
総数:521129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 いつも通りに、伸びやかに!! 吹奏楽部、完奏!<その2>

 こちらは、学年ごとに集まって撮影したものです。

 みんな演奏が終わって、本当ににこやかに写真に写っていました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 いつも通りに、伸びやかに!! 吹奏楽部、完奏!<その1>

 今日30日から8月7日まで、小学校の部から一般の部までと幅広く、 “第52回京都府吹奏楽コンクール”が、京都コンサートホールで始まりました。

 洛西中学校は「中学校の部A」のほうで、初日の今日、35名の編成で18番目に出場しました。
 Aでは課題曲と自由曲の2曲を演奏しました。課題曲は「マーチ“春の道を歩こう”」、自由曲は「Jalan−jalan 神々の島の幻影」という曲名でした。

 先ほど、予定通り15時15分から、洛西中吹奏楽部の約12分近くの演奏が終了しました。
 舞台に上がっている皆さんは、ひょっとしたら緊張をしていたのかもしれませんが、観客席からは、全く緊張しているようには見えず、いつも通りリラックスして、伸びやかに、そして楽しそうに演奏をしてくれました。とても良かったので、心の中で「ブラボー!」と叫びながら、拍手を送りました。

 あとは発表を待つのみです。すでに楽器は洛西中のほうへ戻ってきましたが、楽器運搬担当の生徒以外は、18時10分過ぎの時点で、まさに発表の瞬間を今か今かと待っているところではないかと思います。
 結果については、現時点ではお伝えできませんが、「京都府吹奏楽連盟」のホームページに出ますので、「早く知りたい」という人は、そちらでご確認をお願いします。良い知らせが届くといいのですが。

 なお、本番の写真は「撮影禁止」となっているので、撮れませんでしたが、演奏終了後のみんなのようすは撮影できましたので、下に掲載しておきます。(全体の集合写真です)

画像1
画像2

全力を尽くせ!! 吹奏楽コンクール及び府大会出場生徒!

 すでに京都市の夏季大会はすべて終了し、現在は府大会が行われています。本校の部としては、残念ながら府大会に出場することはできませんでしたが、学校外で練習を積み、個人種目に参加をした数名の生徒が、府大会に出場することになりました。
 おめでとうございます。以下に紹介をしておきます。

◆柔道(女子)… 1年2組 N.Hさん(7月27日・武道センター)
         ※京都市の大会は2位通過でした。
◆テニス(女子)
  シングルス … 3年2組 K.Aさん(7月24日・西院コート)
         ※京都市の大会は3位通過でした。
   ダブルス … 3年2組 K.Aさん・1年1組 S.Tさん
         ※京都市の大会は2位通過でした。
◆卓球(女子)… 1年3組 O.Mさん(7月30日・綾部市体育館)
         ※京都市の大会は5位通過でした。

 テニス(女子)のペアは、府大会で3位に入賞し、近畿大会出場も決めています。(卓球の試合は、今日30日11時現在、対戦中?です)
 おめでとうございます!

 なお、吹奏楽部が出場する“京都府吹奏楽コンクール”も、今日の15時15分より本番となります。
 現在、校内で最後の調整を行っています。12時頃には出発となり、会場となるコンサートホールに向かいます。“金賞”目指して頑張ってください。

 下の写真は、今日本番直前の練習風景です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏季大会、お疲れ様!! 男女ハンドボール部より!

 7月11日は野球、サッカー以外にも、男女のハンドボール部の試合もありました。

 場所は四条中学校で、男子は午前、午後と各1試合ずつが、女子はこの日1試合と翌12日に1試合が行われました。野球、サッカーと応援に回り、ハンドボール会場に着いたときには、すでに男女の1試合ずつが終わっており、男子は下鴨中に、後半追い上げたものの1点差で惜敗となりました。女子(春季と同様、神川中との合同チームで出場しました)も残念ながら東山泉中に敗れてしまいました。

 午後からの男子の試合では、桂川中と対戦し、前半序盤は桂川のペースで試合が進みました。しかし、洛西も徐々に平静を取り戻しましたが、こちらも残念ながら力及びませんでした。

 翌日女子の2試合目の試合は、京都女子中との対戦となり、こちらは堂々勝つことができ、準々決勝に進出となりました。
 おめでとうございます!

 女子の準々決勝は場所を深草中学校に移し、四条中との間で行われました。徐々に点差は広げられたものの、最後まで粘り強く試合の臨みました。負けてはしまいましたが、よく頑張りました。

 男女ともお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏季大会、お疲れ様!! サッカー部より!

 野球部と同じ11日の昼前、“キックオフ”。
 サッカー部は附属桃山中学校のグランドで、夏季大会に挑みました。対戦相手は東山泉中。
 1−1の同点でチームにも勢いが見られましたが、その後、相手チームの組織的な素速いパス回しに手こずり、追加点を許してしまいました。
 結局、1−7となり、勝利を手にすることはできませんでした。後半、持ち味を十分に出し切れず、残念な結果となりましたが、最後まであきらめずにグランドを走り続けました。
 こちらも皆さん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏季大会、お疲れ様!! 野球部より!

 7月11日(土)の午前9時、“プレイボール”。
 この日、野球部の夏の公式戦(夏季大会)が、横大路グランドにて七条中を対戦相手に行われました。本校は小栗栖中・向島中・向島東中の3校と合同チームでの出場です。
 合同チームのピッチャーとして登場したのは本校3年生のKくんでした。Kくんはリラックスしてマウンドに上がり、好投する中、三振やゴロ、フライと相手打者を討ち取りましたが、終わってみれば1−5と、残念ながら敗れてしまいました。
 押し気味に試合を進めていただけに、悔しい思いも残りました。
 皆さん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 台風接近に冷や冷や!! そんな中、1期無事終了!<その3>

 こちらは、生徒会長、F先生からのお話の時のようすです。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 台風接近に冷や冷や!! そんな中、1期無事終了!<その2>

 “終了式”での先生(校長)の話に先立って、伝達表彰が2つ行われました。
 1つは、春季大会で男子ソフトテニス部が3位に入賞したことへの表彰です。(すでに以前のホームページで報告済み)
 もう1つは、“よい歯の表彰”です。これは中学3年生で、生まれてからこれまでの間に、虫歯や歯周病に一度もなっていない生徒に対して表彰されるもので、今年度は12名の生徒が受賞しました。素晴らしいことですね。

【受賞者】
3年1組:I.Tさん,K.Rくん
3年2組:K.Sくん,S.Rさん,T.Yくん,N.Nさん
     N.Tくん
3年3組:A.Hさん,O.Sくん,T.Hさん
3年4組:S.Yさん
3年5組:O.Tくん

 皆さん、おめでとうございました。

 そして、先生(校長)の話の後には、生徒会長S.Sさんからのお話です。
 「1期を過ごし、クラスの団結も深まりました。しかし反面、馴れ合いも出てきたと思います。2期の学校祭はクラスの団結をさらに深める行事となります。2期が盛り上がるよう頑張りましょう。そのためには夏休みの生活が大切です。事故や体調を崩さないようにしてください。」

 最後はF先生からのお話です。
◆「時間」はみんなに平等に与えられています。(だれもが1秒は1秒。同じように時は進む)
 だから時間をどう使うかがとても大切です。夏休みは時間があるので、大切に使ってください。
◆成功者と失敗者 … みんなはどちらになりたい?
          実はどちらにもなれます。要はその人次第。
          自分の思い、信念を貫いた人が成功者。
◆最近、自分で命を絶たなければならないという悲しい出来事が同年代の中でありました。
 何か困ったことがあれば、友達や先生にいつでも相談してください。必ず聞いてくれる人がいます。
◆8月24日に全員が登校できるよう、安全に気をつけて、最高の夏休みとなることを願っています。

 以上で、1日早い“終了式”は終わりました。司会進行役の生徒会副会長H.Kくん、お疲れ様でした。

 この後は、日を改め、順次“夏季大会”の結果や7月行事で紹介できていなかったものをお伝えします。

 なお、この写真は、最初の整列(体育委員長K.Rくん指揮)のようすと、表彰の場面です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 台風接近に冷や冷や!! そんな中、1期無事終了!<その1>

 台風11号が西日本に接近し、17日“終了式”が臨時休業でなくなる可能性もあったので、前日16日に“終了式”を行い、通知票や宿題も渡しました。

 さいわい、近畿地方に直撃することはなく、“暴風警報”も出なかったので、17日もきちんと授業を終えることができました。

 ところがその後が大変で、天候も大雨となり、しかもかなりの激しい雨のため、“大雨警報”や“洪水警報”が発令され、さらには各地で“避難準備”や“避難勧告”が相次ぎました。
 洛西地域も土砂災害の心配から“避難準備”が発表されましたが、夜通しの激しい雨に、どのご家庭も不安な気持ちを持たれたのではないでしょうか。最終的には大きな被害もなく、ホッとしました。

 さて、中学校では、今日18日から37日間の夏休みとなりました。
 16日の“終了式”の中で、先生(校長)からお話したように、1期の皆さんを見ていると、勉強等で“頑張り出す人”、行事などで“一生懸命取り組もうとする人”、あいさつをしたら“あいさつを返してくれる人”が確実に増え、全体的に“成長の跡”が伺えましたと思っています。
 本当に嬉しいことで、そんな皆さんを誇りに感じています。

 さらなる成長を目指して、この夏休み、いろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。
 その中で、「続けられた」「やり切れた」といえるものが1つでも実現できれば最高ですね。そうなれる自分に挑戦してください。

 あと2つ夏休みにやってほしいこともお伝えしました。
 一つは、「戦後70年目となるこの夏、皆さんにも過去の戦争や平和について目を向け、考えてほしい」ということ。
 そしてもう一つは、「将来の夢について、じっくりと考えてみてほしい」ということでした。

 次、全体でこの場に集まる8月24日(2期“始業式”)に、ケガや病気などせず,安全には十分に気を付けて,全員が元気な顔でこの場に集まれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 】台風11号による暴風警報は出ていません!! 本日、平常通り授業を実施!

 台風11号は17日午前7時現在、岡山県倉敷市を北上。

 心配していた雨・風も、台風そのものの勢力が弱まり、暴風域もなくなったようです。

 ただ、これから台風は日本海側に進み、その後京都府の沖合いを通過する予定なので、まだまだ影響は残ると思います。十分注意をしてください。

 なお、今日の7時現在でも、現時点でも「暴風警報」は出ていませんので、授業については予定通り、8時25分登校で行われます。

 事前にお知らせした通り、午前中4時間が授業となり、昼食(給食も含む)はありません。午後からの部活動等も通常通りです。

 お間違いのないようよろしくお願いします。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp