京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:33
総数:387883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

お正月のつどい

9日(土)10:00〜少年補導主催によるお正月のつどいがありました。

おもちつき体験をしたり、おもちやちゃんこ鍋を食べたりしました。

つきたてのおもちはおいしく、ちゃんこ鍋は具だくさんで体が温まりました。

何度もおかわりにくる子どももいました。

少年補導のみなさん、朝早くからのご準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

漢字教室

9日(土)9:00〜漢字教室を行いました。

今回は100名以上の子どもたちが参加し、2月5日の漢字検定に向けて学習しました。

漢字検定合格めざしてがんばりましょう!!
画像1
画像2

1月 児童集会

冬休みが終わり、学校にも子どもたちの元気な姿が戻ってきました!

朝、体育館に集まり、児童集会がありました。

校長先生からは、「目標をもってがんばること」についてのお話がありました。

新年、気持ちを新たにがんばりましょう!
画像1

児童集会

今年最後の児童集会がありました。
校長先生から「夢に向かってがんばる竹田っ子のみなさん,今年一年がんばれましたか?有名なアスリートも毎日地道な努力をして夢をかなえることができました。日々の積み重ねがいつの日か花開き,実を結ぶのです。毎日続けることをくじけずにがんばっていきましょう。」という話がありました。
古野先生からは冬休みのくらしに向けて「無駄遣い・健康・安全」の話がありました。
明日から冬休みです。けがや病気に気をつけて楽しい休みを過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

エコチャレンジ学習会 その3

交流の最後に,みんなで歌と折り紙をプレゼントしました。
すてきなキズナが生まれて,子どもたちはとても嬉しそうでした。
これからはマレーシアの友達と一緒に,地球を守っていきましょう。
画像1画像2

エコライフチャレンジ学習会 その2

給食交流したあとにマレーシアの子ども達と一緒に,地球温暖化について学習しました。
お話を聞いた後,クイズをして楽しく学びを深めました。
自分達の行動が地球を大変な危機においやっていたなんて…。
自分達にできることは,なんだろう。
一人一人が一生懸命,自分達ができることを考えていました。
画像1画像2

エコライフチャレンジ学習会 その1

子どもたちの取り組む「こどもエコライフチャレンジ」の一環として,マレーシアの子ども達と交流しました。
リコーダー演奏でお出迎えをし,一緒に給食を食べました。
言葉は通じなくても,一生懸命にジェスチャーで思いを伝えようと頑張る姿がとてもすてきでした。
画像1画像2

参観・懇談会

 12月の参観では、学活「キズナ学習」を観ていただきました。「世界には、いろいろな人種や民族がいることを知り、1人1人を大切にしようをする心情を育てる」ことをねらいとして学習しました。キング牧師の話では、子どもたちは聞き入るように耳を傾け、キング牧師の夢をあきらめない姿勢や、差別に対して言葉で人々の心を動かしたことに共感する子どもたちがたくさんいました。
 懇談会では、竹田小学校の人権教育で大切にしていることについて話しました。参加された保護者の皆さんにも「こんな時どうするクイズ」で、お家での子どもたちへの声かけについて話をしていただきました。これからも、子どもたちの幸せを願う大人として、同じ思いをもって子育て、教育にあたりたいと思います。
画像1
画像2

クリスマスリース作り

女性会の皆様にお世話になり,クリスマスリースを作りました。
リースの型や様々な飾り物をたくさん用意してくださり,どれを選ぼうか子どもたちも嬉しい思案顔。世界にひとつの素敵なリースが出来上がりました。最後に鈴を付けてもらって完成!ぜひ持って帰ったら飾ってくださいね。
女性会の皆様,お手伝いいただいたPTAの皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月 児童集会

12月の児童集会は・・・

◆今月のキズナスイッチ
 
 今月のキズナ学習(人権学習)は「さまざまな人権問題に関する学習」です。

 16日(水)の参観日のときに授業をします。ぜひ、御参観下さい。

◆校長先生からのお話

 今度、マレーシアから数名の子どもたちが、環境学習のために竹田小学校を訪問します。

 違う国の文化を理解して、気持ちよく受け入れましょう。というお話でした。

◆各委員会からの連絡




冬休みまであと2週間とちょっとです。風邪に気をつけて過ごしましょう。


画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp