京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up12
昨日:7
総数:299565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 今日は気候ネットワークの方に来ていただいて地球環境のことについて学びました。7月に学習したことをもとに実際に自分たちでエコを意識して活動することができたかという振返りを行いました。
 これからも地球環境を守ることを意識した行動ができるといいなと思います。

明日をつくるわたしたち

画像1
画像2
 国語科の学習で,よりよい社会を実現するための提案書を書く学習をしています。今日は,調べてきた情報をもとに班でどのような内容を書くのか話し合いをしました。

ただいま!

画像1
画像2
 5校時の終わりごろ、無事に学校に帰ってきました。
 バスの運転手さんには行きと同じようにきっちりと
「ありがとう」
のあいさつができました。
「今日、家に帰ったらおうちの人に何て言えばいいかな?」
と聞いてみたところほとんどの人が
「お弁当、ありがとうって言います!」
「お弁当、ごちそうさまって言います!」
と言っていました。
 さすが、1年生!

おなかいっぱいになってからは、、

画像1
画像2
画像3
 おいしいお弁当を食べた後はグループごとに園内を回りました。
 クイズラリーが終わってないグループはクイズの続きをしたり、グループで一つお気に入りの動物を決めてスケッチをしました。
「先生、昨日の道徳で勉強したキリンのきよみずくんがいたよ!」
「へぇ、シロフクロウって雄だけが真っ白なんだ!」
「カモって、みんな同じくちばしじゃないんだ、、。」
など様々な発見をしていました。

秋の遠足

画像1
画像2
画像3
 今日は清々しい秋晴れの中,動物園に行ってきました。1年生となかよく,楽しくクイズラリーをしてきました。手をつなぎ,1年生を優先してあげる2年生の姿が少し頼もしく感じました。

ランチタイム

画像1
画像2
画像3
 午前の部が終わり、昼食の時間。
 グループごとにお家の方々につくっていただいたおいしいお弁当を食べました。
「むっちゃ、おいしー!」
「おにぎり、ペンギンの顔になってるー」
といった素敵な声が聞こえてきました。
 朝早くからお弁当をつくって下さったおうちの方々、ありがとうございました!

いざ、クイズラリーへ!

画像1
画像2
画像3
 動物園ではグループごとにクイズラリーに出かけます。
 クイズの中身は
「ジャガーのもようを かいてみよう」
「アカショウビンのくちばしのいろは、なにいろ?」
など動物や解説を観ないと解けない福西校オリジナルのものです。
 みんな、全部解けたかなー?

どうぶつえんに いこう!

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待った低学年の校外学習でした。行き先は京都市動物園です。
 グループごとにバスに乗って楽しくお話しをしたり、ゲームをしたりしながら動物園へ向かいました。

なかよし遊び

画像1
 今週異学年交流がありました。
 6年生は3年生との交流で,ロング昼休みを楽しく過ごすことができました。
「3年生はどんなことをしたいのかな?」
「教室で遊ぶにはどんなことができるかな?」
と話し合い,計画を立てました。
 トランプやかるた,はないちもんめやハンカチ落としなど工夫を凝らして楽しみました。

いよいよ 明日は、、

画像1
画像2
 いよいよ明日は、低学年の校外学習で京都市動物園に行く日です。
 昨日から1年生は当日一緒に園内でクイズラリーを回る2年生と昼休みに一緒に遊んでいます。みんな、とっても楽しそうです。
 また今日の5時間目には道徳の学習で京都市動物園のキリンを題材にした
「キリンのきよみずくん」
というお話を使って学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp