京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:14
総数:299568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

竹の里小学校との交流会

画像1
画像2
画像3
 12月3日,竹の里小学校の育成学級と交流会がありました。自己紹介をしてからお待ちかねのクリスマスのリース作りです。思い思いの飾りを選び,ボンドでつけ,好みでリボンを巻いて出来上がりです。
 休み時間はおしゃべりに花が咲くなど,楽しい交流会になりました。

どんどん走るぞ!

画像1
画像2
 今日から中間ランニングが始まりました(〜/14まで)。
 1年生は初めての中間ランニングでしたが、一人一人が一生懸命走ることができました。
「明日は10周、走れるかなぁ」
「がんばり帳、早くゴールまで行けるように頑張ろ」
といった声が聞こえ、やる気に満ち溢れている様子でした。
 がんばれ、1年生!

がんばる 福西タグラグビー部!

画像1
画像2
画像3
 11月21日(土)のサントリーカップに引き続き、12月5日(土)は岩倉東グランドにてタグラグビー全市交流会がありました。
 本校のタグラグビー部は5・6年生のチームが春日野・小栗栖宮山・桃山・大塚と試合をしました。4年生のチームが春日野・醍醐・向島二の丸・西院と試合をしました。
 みんな、日々の部活のがんばりを発揮することができました。試合後は会場のグランド整備・後片付けも一生懸命することができました。
 がんばれ、福西タグラグビー部!

クリスマスバージョンです

 図書委員会の子どもたちも図書ボランティアの方々のお手伝いをし、図書室の掲示がクリスマスバージョンとなりました。掲示板だけでなく、図書室の窓にもきれいなクリスマスの飾りつけをしています。
 最近、図書室を利用する子どもが多くなってきています。これからも多くの本を読んでください。
画像1

中間ランニングがはじまりました。

画像1
画像2
画像3
 今日から1週間,全校で中間休みに5分間ランニングを行います。自分にあったはやさで,とまらずに走り切ることがめあてです。寒い中ですが,汗をかきながら一生懸命走っていました。

われらは 風の子

画像1
画像2
画像3
 今日の3時間目、1年生は2年生と一緒に持久走大会にむけて小畑川の河川敷へ試走に行きました。
 風がとても強く寒い中でしたが、一人一人が頑張って走りきることができました。
 また、自分たちが走る前には、走っている2年生のお兄さん・お姉さんを一生懸命、応援することもできました。
 本番も力いっぱい、がんばろう!

マットうんどう

画像1
画像2
画像3
 マット運動の学習をしています。グループで練習の場をつくって,たくさん連続で練習しています。真っすぐまわる,着地の足に気をつけるなど,友達と見あいながら上達できるように頑張っています。

「じどう車ずかん」をつくろう

画像1
画像2
画像3
 1年生は国語の学習で「じどう車くらべ」のお話に取り組んでいます。
 今日から学習したことをもとに「じどう車ずかん」をつくることが始まりました。乗り物図鑑や自動車図鑑を見ながら
「高速パトカーにしようかなぁ」
「うーん、移動図書館もおもしろそう」
「私、ニンジン収穫機っていう車にしよー」
と言った声が聞こえ、とても楽しそうでした。
 みんな、素敵な「じどう車ずかん」が書けそうです。

スチューデントシティ学習

画像1
画像2
画像3
 今日は生き方探究館に行き,スチューデントシティ学習をしました。今日一日は大人としてしゃべり方やあいさつをすること,時間を守ることを意識して活動しました。
 一人ひとりが責任感をもって立派に働いている姿がみられました。ここでの学習を,学校生活に活かしていってもらいたいです。

よし、がんばるぞ!

画像1
画像2
 1年生は今日から体育の学習で持久走に取り組み始めました。
 初めての持久走でしたが、時間いっぱい走りきることができました。
 来週からは中間休みには中間マラソンが始まり、12月15日には持久走大会があります。
 これを機に一つのことに一生懸命になれるようになってほしいなと担任一同、願っています。
 がんばれ、1ねんせい!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp