京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:689
総数:834265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

冬見つけにでかけました

画像1画像2
 学校の中や上桂公園に冬見つけにでかけました。
木の葉が赤や黄色に変わっていたり実ができていたり
たくさん発見ができました。
 みんなでどんぐり拾いや落ち葉拾いをして
楽しい冬見つけができました。

苗を植えました

校門を入ったところの花壇に、秋〜冬にさく花を植えました。サクラソウとハボタンです。大きくなってね。
また、学校園にはイチゴを植えました。おいしい実ができることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

5年社会見学2

オートリサイクルセンターでは、リデュース、リユース、リサイクルについて教えていただきました。
特に、この順番が大切だということを強調されていました。
画像1
画像2
画像3

5年社会見学1

5年生は社会で自動車工場について学習しています。
今日は、自分の目でその様子を確かめます。
まずは、鈴鹿オートリサイクルセンターで、廃車となった自動車がどうなっていくのか見学しました。
しっかり話を聞いて、ノートにメモもとって、意欲的に見学しています。
画像1
画像2
画像3

ミニ科学タイム 〜さかさコップのふしぎ〜

昼休みにミニ科学タイムがありました。コップに水を入れ、ふたをのせて逆さにすると・・・?! 
あれっ? 手をはなしてもふたも水も落ちません!
科学マジック(?)みんなで楽しみました。
画像1
画像2

ローマ字

 3年生で,ローマ字を学習します。今はもう,一通り学習して,まとめの段階です。いろんな言葉や文をローマ字で書く練習をしています。
 身の回りにも,いろんなところでローマ字が使われています。どこにあるかな?
画像1
画像2
画像3

上桂公園清掃

 今月は1年生の担当です。今日は,掃除時間に各クラス3名ずつ,9名が上桂公園へ行って掃除しました。
 黄色い落ち葉がいっぱいの公園ですが,今日はゴミを拾いました。短い時間でしたが,あっという間にたくさんのごみを拾えました。
画像1
画像2
画像3

ブロッコリーの苗とスナップエンドウの種まき

画像1画像2
 先日サツマイモを掘った畑に今日は,
ブロッコリーの苗を植え,スナップエンドウの
種まきをしました。
 春までお世話がんばります!

土地のつくりと変化

6年生,理科の学習です。
 地層はどのようにしてできたのかを自分たちで実験道具を設置して調べました。
 海に見立てた水槽の中に,みごとに地層が表れました。
画像1
画像2

やきいも大会に向けて

2年生の「やきいも大会」に向けて,学校運営協議会「ふれあい体験部会」のみなさんが育ててくださっているサツマイモを収穫していただきました。このサツマイモと2年生が自分たちで植えたサツマイモを使っての,今月25日のやきいも大会が楽しみです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 6年市内見学 食の指導5-3.4
2/29 委員会 トイレ清掃
3/1 参観・懇談会1,3,5年 校内作品展
3/2 参観・懇談会さ,2,4,6年 校内作品展 絵本の日
3/3 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp