京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up43
昨日:51
総数:559951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

同じ答えが・・・ 2

今日は,九九の表を使って,同じ答えがいくつあるのかを調べていました。
18や24など同じ答えになる九九を見つけるに苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同じ答えが・・・ 〜1月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,算数で九九の学習をしています。
 今日は,これまでに作った九九の81マスの表を使って,九九のきまりについて考えていました。

音楽の時間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では,みんなで歌った後,リコーダーの練習で「山のポルカ」を演奏していました。

音楽の時間 〜1月15日

3年1組では,音楽の時間のはじめに「校歌」をみんなで歌っていました。
歌い方で気をつけることを確かめた後に,みんなで歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

確かめ中 3

子ども達は,学習したことを思い出しながら,問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

確かめ中 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,理科のジョイントプログラムに取り組んでいました。

確かめ中〜1月15日

4年2組では,国語のプレジョイントプログラムに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間〜1月15日

2年1組では,体育の時間に「おにあそび」に取り組んでいました。
子ども達は,懸命に走りながら,「おにあそび」を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(金)京都市左京区南部にマグニチュード7.5の地震が発生し,西京区では震度6のゆれを観測したという想定で避難訓練を行いました。今回の避難訓練は,あえて中間休みに設定し,近くに教職員がいない時でも自分達で考えて行動する力を身につけるねらいがあります。「天災は忘れた頃にやってくる」という言葉があるように,常日頃から自然災害に対して準備しておき,冷静な態度で行動できるようにしておくことが大切です。

うつしてみると 2

刷り方を聞いた後,一人一人自分の版を使って刷っていきました。
初めての紙はんがの完成です。
楽しく刷れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp