ミシンを使って 〜2月10日
6年2組では,ミシンを使って「かべかけポケット」作りに取り組んでいました。
【6年生】 2016-02-10 17:04 up!
おにごっこ〜2月10日
2年生は,体育の時間に「おにごっこ」をしていました。
寒さを吹き飛ばすように,楽しそうにおにごっこに取り組んでいました。
【2年生】 2016-02-10 17:01 up!
きらめきタイム 4
4名の発表の後,学校長より,「ていねいに伝えようとしていることが分かりました。また,発表の前後にていねいなあいさつをしていましたね。」と発表者のことをほめました。続けて「聞いていたみんなも,小さな声の質問者の声を聞きとろうとしていましたね。」聞いていた子ども達をほめていました。
そのあと,『学校賞』を4名に送りました。
賞状を手渡した後,学校長は,持久走大会で走りきったことをほめました。そして,明日「お話コンクール」に出場する子たちを紹介しました。最後に,「粘り強く,今を大切にしていってください。」と話を締めくくりました。
【学校の様子】 2016-02-10 16:49 up!
きらめきタイム 3
「人の気持ちを考える」「家族と声をかけあう」というテーマで,二人が発表しました。発表のあとの聞いていた子とのやり取りでは,3往復くらいのやり取りもありました。こうしたやり取りができるのは,相手の話をしっかりと聞きとっていたからです。
【学校の様子】 2016-02-10 16:37 up!
きらめきタイム 2
今日の発表者は,4年生の4名です。
「大切ねひと 友だち」と「大切な人 おばあちゃん」というテーマで,2名が先に発表しました。
【学校の様子】 2016-02-10 16:32 up!
きらめきタイム〜2月10日
今日は,きらめきタイムの日。
会を始める前に,全校で「明日はきっといい日になる」を歌いました。
【学校の様子】 2016-02-10 16:18 up!
持久走大会4
走路員の保護者の皆様,寒風吹きすさぶ中ご協力いただきありがとうございました。見守っていただいたおかげで,子ども達は安心して自分のペースを守って走りきることができました。
【学校の様子】 2016-02-09 16:28 up!
持久走大会3
今年は距離走から時間走に変更になり,高学年30分間,中学年25分間,低学年20分間,自分のペースで最後まで走りきることが目的です。
【学校の様子】 2016-02-09 16:27 up!
持久走大会2
天候は朝から晴れたり雨が降ったりの繰り返しで,地面には水たまりができていて,コースのコンディションはベストな状態ではありませんでした。
【学校の様子】 2016-02-09 16:27 up!
持久走大会1
2月9日(火)持久走大会が実施されました。14時高学年,14時5分中学年,14時10分低学年がスタートしました。
【学校の様子】 2016-02-09 16:26 up!