京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up19
昨日:33
総数:708658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

9月5日 側溝土上げ  その8

もちろん使い終わった後の後片付けも大切です。今回は西京極中学校さんや,西部土木さんからもいろいろと道具をお借りしました。そうした道具についた砂や泥を水で洗い流してきれいにします。こうした作業も,スッとして頂けるのが有り難いです。
画像1

9月5日 側溝土上げ  その7

約2時間半の作業が終わりました。溝の中の砂もしっかり掻きだされました。元通りにきちっとはめられた側溝のフタを見ると,なんだかとても気持ちいいです!
画像1
画像2
画像3

9月5日 側溝土上げ  その6

途中,休憩もはさみながらどんどん作業が進んでいきます。みなさん気合が入っています。「やり始めたらとことんまでやるで〜!」という雰囲気が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

9月5日 側溝土上げ  その5

女性陣には主に草抜きをしてもらっています。地中深くに根をはった雑草を引き抜くのは大変な作業です。腰も痛くなるでしょう。地道な作業ですが,みなさん一生懸命に頑張って下さいます。
画像1
画像2
画像3

9月5日 側溝土上げ  その4

地域の皆さんに負けるわけにはいきません。本校教職員も微力ながら頑張っています。
画像1
画像2
画像3

9月5日 側溝土上げ  その3

会長の指示のもと,さっそく作業にとりかかります。こうした作業に精通している方もおられて,心強いことこの上なしです。ユンボも大活躍です!
画像1
画像2
画像3

9月5日 側溝土上げ  その2

朝8時,こんなにもたくさんの方に協力に来て頂きました。総勢100名超えです。感謝感謝です。
画像1
画像2

9月5日 側溝土上げ  その1

ついに来ましたこの日が。今年度最大級の行事,運動場の側溝土上げ!当日の作業が少しでも進みやすいようにと,前日からたくさんの地域の方に来て頂き,側溝のふたをめくってもらいました。想像以上の地域の力です!
画像1
画像2

授業参観・懇談

全学年全クラスとも道徳の授業を公開しました。非常にたくさんの方々に足を運んで頂きました。授業で取り上げた資料は学年によって違いますが,どの学年の授業も「相手を思いやる」,「人を大切にする」というテーマが入っていたと思います。今日は,帰宅したお子さんと授業について感想を聞いたり,親としての思いを伝えるのもいいかもしれませんね。

画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会

全学年全クラスとも道徳の授業を公開しました。非常にたくさんの方々に足を運んで頂きました。授業で取り上げた資料は学年によって違いますが,どの学年の授業も「相手を思いやる」,「人を大切にする」というテーマが入っていたと思います。今日は,帰宅したお子さんと授業について感想を聞いたり,親としての思いを伝えるのもいいかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 ALT 小中交流会(わかば学級) 身体測定6年
2/27 部活動バスケットが中学校で体験
2/28 春季休業開始 集団登校リーダー集合10時
2/29 葛野タイム6年 詩の群読5年 家庭教育学級19:00〜
3/1 参観・懇談 造形展1日目 PTA総会・本部会 ベルマーク週間
3/2 造形展2日目 小中連絡会 PTA声かけ運動

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp