京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:76
総数:290598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

6年生 12年後のわたし

図画工作で「12年後のわたし」というテーマで将来像を形にしています。一人一人児童たちは、「めあて」「時間配分」が書かれている黒板を見ながら、計画的に制作しています。巡回展で保護者の方にはご覧いただける予定です。
今後、総合的な学習の時間で自分の将来について考える授業につなげていきます。

画像1

山階の自慢 「書く力を育てる」

日記の指導です。
時間がかかりますが、地道にコメントを書いたり、内容によって評価をシールで児童に伝わるようにしたり、またメタ認知を高めるため、内容を高めるために教室に展示し、誰もが見られるように工夫されています。
画像1

5年生 2016年の目標

漢字一字で今年の目標を表現しています。階段の踊り場の掲示板に貼りだしています。
その漢字を選んだ理由もそれぞれ具体的に書かれています。
画像1

図画工作の作品と豆つかみの様子

素敵なロケットと円盤の宇宙船の作品です。
金モールやおはじきが使われ、工夫してあります。
豆つかみの練習の様子。
おはしをうまく使えるように練習しています。
画像1

3年 教室の掲示物の様子

冬休みの思い出 5・7・5は、おもしろいです。
保護者の皆様、児童の豊かな発想をご覧になってください。
画像1

中間マラソン開始

2月3日のマラソン大会に向けて今日から中間マラソンが開始されました。
画像1

2年 ゲームコーナー

画像1画像2画像3
生活科の学習「あそんで ためして くふうして」の単元のしめくくりとして,なかよしな1年生をゲームコーナーへ招待しました。
3時間目は1年1組。4時間目は1年2組のお友だちが遊びに来てくれました。

「とっても難しいよ。」「やったぁ。満点だ。」1年生のお友だちも大喜びです。でも、2年生も優しいお兄さん・お姉さんとしてルールを丁寧に教えてあげたり,上手にできたお友だちに拍手を送ったりととても良い楽しいゲームパーティーの時間となりました。

1年 2年生に招待していただきました!

画像1画像2
今日は、2年生が作ったおもちゃで遊ぶゲームコーナーに招待していただきました。

1年生は2年生の生活科ルームを通るたびに一生懸命作っている姿を見てきたので、とても嬉しそうでした。

バランスゲームやボウリング、そのほかにも10を超えるゲームがあり、
どのゲームも楽しくチャレンジしました。

2年生のお兄さんお姉さんの一生懸命な姿やとても工夫された作品など、1年生にとって楽しいだけではなく、見習いたいところも沢山発見した時間になりました。

5年 絵手紙を描きました!

画像1画像2
1月の絵手紙を描きました。モチーフ選びも、構図も、色使いも、もう慣れたものです。
どの子も素敵な絵手紙ができました。
子ども達も、互いの作品を見合いながら、良いところを見つけては感想を伝え合っていました。残りも少なくなり、2月と3月の2枚になりました。

2年 マットあそび

画像1画像2画像3
体育の学習でマットあそびの単元に入りました。

子どもたちだけで自主的に学び合いを深めながら連続技や新しい技にチャレンジしています。
一つ一つの動きのあとの動作や次の技へのつなぎ動作など細かいところも意識をしています。
今日はとび前転に挑戦です。
「前転よりも大きくてかっこいい!」と子どもたちはで意欲高く頑張っています。
来週はどんな新しい技に挑戦するのでしょうか。
「次の時間もがんばりたいです。」来週も意欲高く楽しみながらがんばりましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 なかよし遊び ALT  中学生読み聞かせ 身体計測3年
2/29 委員会活動  身体計測4年
3/1 けんこうの日 参観・懇談 身体計測5年 PTA定例会
3/2 身体計測6年
3/3 フッ化物洗口
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp