![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:26 総数:554597 |
もちつき大会 その2
子どもたちもお餅をつかせてもらっていました。「重たかったぁ。」「つかれたぁ。」と重たい杵に苦戦していました。
![]() ![]() もちつき大会 その1
朱一少年補導さん主催で“もちつき大会”が行われました。朝早くから準備をされ,蒸しあがったもち米のいいにおいがしていました。
蒸しあがったもち米を交代でつき,出来上がったお餅を丸めて,ぜんざいとカレー餅でふるまわれました。 できたてのお餅はやわらかくて,子どもたちも喜んで食べていました。とてもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() 剣道 道場開き
朝の冷え込みで,体育館はいつも以上に寒く感じましたが,今朝は道場開きが行われ,体育館には子ども達の気持ちの入ったかけ声が響いていました。
大きな声で気力を充実させ,寒さに負けずに竹刀を振る子ども達。凛とした姿を見せてくれていました。 ![]() ![]() ![]() 1月 朝会の様子
冬休みが終わり,今日から子どもたちが登校してきました。計画委員会の子どもたちがあいさつ運動をしてくれていて,「おはようございます」と元気な声が玄関に響いていました。
朝会では,学校長より“命の大切さ”についてお話がありました。また,自分のことを自分で褒められるように,自分に自信をもってがんばってほしいというお話もありました。 新しい1年の始まりです。目標を立てて,自分を磨いていけるようにがんばってほしいと思います。 その後,放課後の過ごし方についてのお話もありました。今一度,危ない遊び方や周りの人に迷惑をかけるような遊び方をしていないかを振り返り,放課後も安全に楽しく過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() 冬休み前の朝会
今日で授業終了が終了し,明日から冬休みを迎えます。冬休みを前に今朝は朝会がありました。
今日の朝会では,平成27年を振り返り,自分のがんばれたことをテーマにお話がありました。一人ひとりが自分の得意なことや好きなことをがんばり続けていくことで,自分を変えることができ,目標を達成できる。自分をよりよくするために自分を磨いていくことが大切だと子どもたちに伝えました。1月7日の朝会で,平成28年にどんなことをがんばりたいかを伝えられるように考えておいてほしいと思います。 学校長のお話の後には,冬休みのくらしについてのお話もありました。『自分の命は自分で守る』。そのためにもルールを守り,安全には十分気をつけて過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() 土曜学習「書道教室」 その7
本当に貴重な体験をさせてもらえました。書いた作品もよい記念になりそうです。
立命館宇治高等学校書道部のみなさん,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 土曜学習「書道教室」 その6
一画ずつ交代に書いた大きな作品もできました。
![]() ![]() ![]() 土曜学習「書道教室」 その5
本当に楽しそうに書いていました。どれも力作ぞろいです。
![]() ![]() ![]() 土曜学習「書道教室」 その4
校歌を書いた後は,一人ひとりが今年の漢字を考えて書きました。どれも気持ちのこもったよい作品に仕上がりました。
![]() ![]() ![]() 土曜学習「書道教室」 その3
パフォーマンスを見せてもらった後は,実際に体験させてもらいました。
まずは朱一校の校歌をみんなで順番につないで書いていきました。太くて大きな筆に最初は恐る恐る書いていた子ども達ですが,少しずつ大胆に楽しみながら書くようになっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|