京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:53
総数:257013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ケーキ屋さん

画像1
久しぶりにお店屋さんごっこをした二人。お皿にケーキを並べていました。会話が多くなり,とても楽しそうでした。

たくさんの校長先生が・・・。

画像1
本校のスミレ教室に京都市内のたくさんの校長先生が来られました。授業を見ていただきました。あまりの多さにびっくり?1時間しっかりと学習をしていました。がんばりました。

給食ニュース

画像1
2月22日の給食は、麦ごはん・牛乳・ほうれん草のおかかに・さんまのかわりに・すまし汁でした。さんまは、体を作る「赤」の食べものです。生姜や赤みその味が入ってとても軟らかく煮てありました。おいしかったです。

きらきら紫明・・・5年

画像1
5年生は総合の学習で紫明地域にあるデーサービスの方々と交流をしています。今回が2回目です。前回のことを思い出しながら、その日に向けて話し合いを重ねています。「どうしたら喜んでもらえるかな?」「どんなことに気を付けないといけないかな?」いろいろ考えています。この時間が大切ですね。

ボールけりゲーム・・・がんばりました。

画像1画像2
2年生のボールけりゲームを京都市内のたくさんの先生方に見ていただきました。ちょうどお天気も良くて、みんなが声を掛け合ってゲームを続けていました。力強かったです。

給食ニュース

画像1
2月19日の給食は、ごはん・牛乳・中華コーンスープ・プルコギでした。コーンスープは、玉ねぎやニンジンが入っていて卵がふわっとした感じになっていました。おいしかったです。

給食ニュース

画像1
2月18日の給食は、麦ごはん・牛乳・ひじき豆・鶏肉と里芋の煮つけでした。鶏肉と里芋の煮つけは、鶏肉のプリッとした食感と里芋のトロッとした食感を楽しみました。鶏肉がとても軟らかかったです。

ユーアイスクエア

画像1
20日(土)に佛教大学で,朝鮮初級学校と市内の小学校児童の交流をはかる“ユーアイスクエア 2016”が開催され,本校から10名(うち5年生は3名)の児童が参加しました。
 出会ったばかりの人達とグループを組んで,4つのミッションをクリアするためにゲームやダンスに挑戦します。総勢450名の参加があり,広いメイン会場での全員ダンスは,ものすごい迫力でした。
 始めは不安な顔そしていた子どもたちも,エンディングの花道から出てくると,「○○が楽しかった!」と言っていました。また来年もこの取り組みを続けていきたいと思います。

作品展鑑賞・授業参観・懇談会

画像1
画像2
 2月23日(火)は今年度最後の授業参観でした。

 子どもたちは、体育館に飾ってある全校の作品を見て、

 「本物のサメみたい!」
 「この字、ぼくたちも書いたな〜。」

 といろんな作品を見て回りました。

 参観では、総合の「ともに生きる」で学んだことから、興味のあることを
 発表しました。

 聞きやすい声で、前を見て、一生懸命発表していました。
 その後の懇談会では、最近のお家での様子を聞き、
 お家での姿を知ることができました。

 明日は視覚・聴覚学習です。
 また、新たな出会いから学んで行けるといいと思います。

白玉だんごづくり

2月に入ってから,和菓子職人さんからのお話を聞き,
「和菓子」に興味を持った子どもたち。
今日は,みんなで「白玉だんご」を作りました。

白玉粉と水をまぜ,こねて,丸めて,ゆでていきます。
「お湯がはねそう。」お鍋に入れる時は慎重に……
沸騰したお湯の中で,たくさんの白玉がころころ転がっています。
ゆで上がったら,水をはったボウルに入れて,冷やして完成です。
手作りのきなこと,みたらしのあんをかけていただきます!
きなこの味わい,みたらしの香ばしい香り。
和食の「甘味」を感じることができましたね。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp