京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:39
総数:388864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

がんばりました!音楽発表会!

画像1
画像2
画像3
11月13日(金)に音楽発表会がありました。

3年生は、全校のトップバッターとしてリコーダー「パフ」・合唱「未知という名の船に乗り」・合奏「RPG」を演奏しました。

子どもたちの演奏の様子から緊張が伝わってきました。

今まで約1ヵ月間練習し、音を合わせていくことは大変だったと思います。

しかし、今回練習していくことで、みんなで合わせていくことの大切さに少しは気づくことができたと思います。

これからの学校生活でもがんばっていきましょう。

今日は、お疲れさまでした!

中学生が読み聞かせ

運動場で,鬼ごっこをしたり教室でイス取りゲームをしたりしておおいに盛り上がり楽しい時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3

中学生が読み聞かせ

藤森中学校の1年生が小学校に来て,1年生,2年生,やまびこ学級で読み聞かせをしてくれました。絵本だけでなく自分たちで作った紙芝居も披露してくれました。

画像1
画像2
画像3

11月 児童集会

11月の児童集会は・・・

◆各委員会からの連絡

◆音楽発表会に向けての練習  でした。

音楽発表会に向けての練習では、全校で行う

「児童会のうた」の歌練習と「キズナ」の合奏練習をしました。

本番まで、あと2日!!

響くような歌声と、息の合った演奏を楽しみにしておいてください。
画像1
画像2

社会見学に行ってきました

愛知県まで社会見学へ行ってきました。自動車がつくられる様子や資料がたくさんあって,子どもたちは興味津津に調べていました。
画像1
画像2
画像3

秋見つけに行きました

生活科の学習で、校区内の公園に秋見つけに行きました。「こっちにどんぐりがあるよ。」「赤い葉っぱ、きれいだね。」と、子どもたちはたくさんの秋の物を見つけていました。拾った木の実や落ち葉は、学校に持ち帰り、今後の国語の学習や生活科の学習で使う予定です。
画像1
画像2

1年 音楽発表会にむけて

体育館での練習が始まりました。
体育館の後ろまで届くように,大きな声を出して頑張っています。
画像1
画像2

行ってきました その2

画像1
画像2
画像3
新鮮な野菜を作るには本当に手間暇をかけるということがわかりました。


貴重な見学をさせていただき、ありがとうございました!!





行ってきました!!農家の方へインタビュー!!

画像1
画像2
画像3
小松菜・ほうれんそう どうれもきれいな色をしており

新鮮さが伝わってきました。

子ども達は土を耕す耕運機やトラクター、種を植える道具などを見て

「色々な工夫をしているな」「農家ってすごく楽しそう」

などの感想を述べていました。 驚くことがいっぱいでした!

1年図工 ごちそうパーティをしよう

粘土をつかって,ごちそうをつくりました。みんなから「おいしそう!」と言ってもらえるように,細かいところまで一生懸命つくっていました。トマトのへたや,ハンバーグの模様,カレーのごはん一粒一粒,オムライスのソースまで,本物のように作っていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp