京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up17
昨日:42
総数:560387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

リレー大会〜2月19日

今日のリレー大会では,2年生対決と5年生対決でした。
応援も多く,熱戦が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員〜2月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も飼育委員が,うさぎ小屋の掃除をしてくれていました。

どうぶつの赤ちゃん〜2月19日

 1年1組では,「どうぶつの赤ちゃん」を学習中です。今日は,「カンガルーの赤ちゃんの生まれたときの様子とどのようにして大きくなるのかを調べよう」という課題で学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間 2

 5年生は,体育の時間に「保健」学習をしています。
 「交通事故の防止」について学習中です。今日は,「交通事故を防ぐためにどうすればよいか考えよう」という課題で考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間〜2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は,体育の時間に「体力づくり」に取り組んでいます。
雲梯や鉄棒にぶら下がって腕力や脚力をつけようとしていました。

パスゲーム〜2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組では,体育の時間に「パスゲーム」に取り組んでいます。
練習を重ねて,パスも上手になってきています。

算数の時間〜2月19日

4年1組では,算数で「直方体と立方体」について学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーホの白い馬〜2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では,スーホの白馬を学習してきました。
 今日は,「くわしく読んだ後,はじめのかんそうとくらべて気づいたことを書こう」という課題で,感想を書こうとしていました。

単位 2

 6年1組では,「1アールは1平方メートルの何倍になるのか」や「1ヘクタールは1アールの何倍になるのか」という単位同士の関係も考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

単位のまとめ〜2月19日

6年生は,これまでに学習してきたことを復習する単元を学習中です。
今日は,「面積の単位」についての復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp