京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:31
総数:558632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

算数の時間〜2月24日

画像1
 2年1組では,算数の時間のはじめにこれまで学習してきた「10000までの数」の復習をしていました。

画像2

体育の時間〜2月24日

5年生は,体育でバスケットボールに取り組んでいます。
今日の1組は,時間のはじめにチームごとにパスなどの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

どうぶつの赤ちゃん 2

 1年2組では,前の時間に調べたメモをもとに清書をしようとしていました。
 清書のプリントには,「うまれたばかりの(    )の大きさは(     )。目や耳は(      )・・・」と書かれていて,この( )の中に自分の調べた動物のことを書きこんでいきます。
画像1
画像2
画像3

どうぶつの赤ちゃん〜2月24日

 1年生は,国語で「どうぶつの赤ちゃん」を学習中です。
 1組では,いろいろな動物について本を使って調べていました。時間の終わりになったので,書き込んだプリントを先生に渡していました。
画像1
画像2

テスト中〜2月23日

3年1組では,6校時に算数のテストをしていました。
学習してきた「分数」のテストです。
画像1画像2画像3

交流学習 3

 体育は,ベースボールをするための練習をしました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 2

 3年生の理科は,昔の道具のまとめをして,各家庭から集まった物を手に取って感想を言いました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 1

 3年生の理科は「豆電球に明かりをつけよう」で学習のまとめをしてからテストをしました。
画像1
画像2
画像3

リレー大会あおぞら

 3年2組が4年1組と対戦しました。あおぞらの子も3年生と一緒にバトンをつなぎました。惜しくも4年生には負けましたが,良い試合でした。
画像1
画像2
画像3

リレー大会 2

画像1
画像2
画像3
 1年生対2年生の対戦では,1年生が途中まで善戦していたのですが,最後には,2年生の勝利となりました。
 今日の対戦が終わった後,体育館西の掲示板を見ている子ども達がいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp