京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:31
総数:558632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

交流学習 2

 4年生の音楽は,6年生を送る会で歌う「よろこびのうた」の練習をした後,リコーダーを吹いている子・曲に合わせて体でリズムを取っている子がいました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 1

 3年生の社会は,昔の道具について老人会の方から聞いたことのまとめをしました。
画像1
画像2

リレー大会3年

 運動委員会主催のリレー大会が中間休みにありました。準備運動をしっかりしてから,みんなでバトンをつなぎました。
画像1
画像2

これまでの自分 これからの自分 2

画像1
 おうちの方は,「これまでの自分 これからの自分」を聞いて,子ども達の成長を感じられているようでした。

 今年度最後の授業参観・懇談会にお越しくださりありがとうございました。
画像2

これまでの自分 これからの自分〜2月17日

6年生は,「これまでの自分 これから自分」というテーマで,作文を書いてきました。今日の授業参観で,一人一人自分の書いた作文を読みました。
画像1
画像2
画像3

たった一言のちがいが・・・ 2

 スマホやケータイでの無料通信アプリの使用について,ある場面を想定して話し合いました。直接話してと無料通信アプリを使ってとの思いの伝わり方の違いなどについて考えていました。

画像1
画像2
画像3

たった一言の違いが… 〜2月17日

4年生は,「言葉について考えよう」という課題で学習しました。
画像1
画像2

どうぶつのあかちゃん 2

 この学習では,どうぶつのあかちゃんのちがいをかんがえていきます。
 今日は,ライオンとしまうまの大きさ・目や耳の様子・お母さんと似ているかについて違いについて考えました。

画像1
画像2
画像3

どうぶつのあかちゃん〜2月17日

画像1
画像2
画像3
1年生は,国語で「どうぶつのあかちゃん」という学習をしています。

一度おしただけで 2

 3年生は,ケータイ・スマホの安全について考えていました。
 この学習から,ケータイ・スマホの危険性を知り上手な使い方を考えるきっかけとしていきます。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp