京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:45
総数:363342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

生活発表会1日目

画像1画像2画像3
今日はゆり組,ひまわり組,ちゅうりっぷ組の生活発表会でした。
初めにみんなで、中京もえぎ幼稚園の歌を歌いました。
元気いっぱいの歌声が遊戯室に響きわたりました。

3歳児のちゅうりっぷ組の子どもたちは初めての生活発表会にお家の人が見て下さっていることが嬉しかったりはずかしかったり,いろんな気持ちを味わいました。
表現遊びでは忍者ねずみ,プリンセスねずみ,電車ねずみになって遊ぶことを楽しんだり,みんなで「ちゅうちゅうがっこう」へ行くことを楽しんだりしました。体いっぱいに表現したり,クラスの友達と一緒に動いたり手遊びすること楽しみました。歌もとても気持ちよく歌っていました。いつもと違う雰囲気の遊戯室でたくさんの方に見てもらって,本当にみんな笑顔で楽しんでいました。

4歳児のひまわり組の子どもたちは自分たちがこれまで楽しんできたことをお家の人に見てもらうことをとても楽しんでいました。
劇ごっこでは魔女の案内で「100かいだてのいえ」に行ってみた「くうちゃん」やいえに住んでいる恐竜,むしたち,かえるになりきって得意な事で遊んだり,言葉のやり取りを楽しんだりしました。「お家の人に見てもらいたい,聞いてもらいたい」と,子どもたちはとても楽しんで表現していました。歌も自信をもって楽しんでいました。

5歳児のゆり組の子どもたちは,今日の家の人が見に来てくれる日をとても楽しみにしていました。
劇ごっこ「じごくのそうべえ」では,自分の役割を自分たちでわかって動いたり,役になりきって言葉を言ったりと,堂々と表現していました。歌や合奏も,とても真剣に心を込めて歌ったり演奏したりしました。お家の人からたくさんの拍手をいただいて,自分たちでも満足で,達成感に満ち溢れ,誇らしげな子どもたちです。とても立派でした。

家の方が,子どもたちの表現しようとしていることに本当に温かく応えていただき,会場が一つになって子どもたちの成長を家の方や地域の方,皆さんと共に喜び合える子どもたちにとっても心に残る生活発表会だったと思います。
本当にありがとうございました。

明日,生活発表会のもも組,たんぽぽ組,すみれ組の子どもたちもそれぞれの保育室で表現ごっこや劇ごっこをしたり,遊びに使うものを修理したり作ったり,歌を歌ったりして楽しみました。隣のクラスが遊戯室で家の人に見てもらっているのを感じ,自分たちが明日することがより楽しみになっています。
子どもたちがそれぞれの思いを十分出しながら楽しんでほしいと思います。
明日もよろしくお願いします。

明日から生活発表会です

画像1画像2画像3
明日から生活発表会です。
2月24日(水)25日(木)の2日間です。

3歳児の子どもたちは,先生と一緒に広い遊戯室で遊ぶことを楽しんできました。
これまで楽しんできた電車の遊びやお姫様,恐竜や忍者など,自分たちの好きなものになって体いっぱい使って動くことを楽しんでいます。一人一人楽しんでいる姿を一緒に楽しんでいただいたらと思います。

4歳児の子どもたちは,友達と一緒にお話しの世界を楽しんできました。
2クラスとも,それぞれの絵本のお話しが大好きになり,生活の中で,動きや言葉でやり取りすることや,遊びに必要なものをつくることを楽しんできました。クラスの友達と一緒に楽しんでいる姿を応援していただけたらと思います。

5歳児の子どもたちは,家の人に見ていただく生活発表会を楽しみにしています。友達と力を合わせて体を動かすことや登場人物になりきって言葉を言ったり,動いたりすること,自分たちで話を進めることなどを楽しんできました。楽器遊びや歌もみんなの心を一つに一生懸命に毎日取り組みました。子どもたちの思いを感じていただけたらと思います。

明日から,どうぞよろしくお願いいたします。

14階だての家を作ったよ(4歳児)

画像1
ひまわり組は「100かいだてのいえ」の遊びを楽しんでいます。

今日は天気が良く、園庭でも4歳児の子どもが、「○かいだてのいえ」をつくって楽しんでいました。

ジャングルジムを家にして遊んでいる子ども、つきやまの上にある家で遊んでいる子ども、カラーボックスで家を作って遊んでいる子ども、様々な場所で家をつくって楽しんでいました。

4歳児の子どもたちは、カラーボックスを使って、「14階だての家」を作って遊びました。「こっちは、ぼくのいえな」「ぼくと、おとなりやな」と自分の家を決めて、楽しんでいました。
また、違う家で遊んでいる子ども同士が、お互いの家を行き来する姿も見られました。

みんなで歌うと楽しいね

 今日は3学年みんなで集まって幼稚園の歌を歌いました。
 ゆり組・ひまわり組・ちゅうりっぷ組の3つのクラス,すみれ組・たんぽぽ組・もも組の3つのクラスに分かれて歌を歌ったりお客さんになったりして見合いっこをして遊びました。
 朝子どもたちが遊戯室に入るとひな壇が用意してありました。5歳児と4歳児はひな壇に上がり可愛い顔が揃いました。始まる前には5歳児がとてもかっこよくひな壇の上がり方を教えてくれました。4歳児も5歳児の姿を見てドキドキしながら上手に上がります。
 
みんなの声が合わさると素敵な歌声が響きます。お客さんになって見てくれているお友達も一緒に歌ったり拍手をしてくれたりと楽しく聞いていました。みんなで歌うと楽しいね,みんながいいねと感じてくれたと思います。また,みんなで歌うのが楽しみですね。

春はすぐそこ

画像1画像2
 幼稚園では子どもたちが一人一鉢チューリップを植えています。子どもたちは球根から大事に育て、晴れている日は「のど乾いてる!」と言いながら水をあげています。自分のチューリップの芽が出たときはみんな大喜びでした。
 そんなチューリップもどんどん大きくなってきました。生長するチューリップを見て「こんなに大きくなってる!」と思いを寄せています。自分で雑草を抜いたり、お休みのお友達のチューリップにも水をあげたりして大きくなることを楽しみにしています。
 最近ではチューリップの葉が広がってきたのを見て、3歳児では「チューリップさんお洋服脱いでるみたいだね」とかわいい発想をしている姿もありました。

 チューリップが大きくなってきて、春もすぐそこです。子どもたちには春の気配が感じられる季節を楽しんで欲しいです。チューリップの花が咲くのも楽しみですね。

預り保育

画像1画像2
預り保育では同じクラスの友達や異年齢の友達と様々なかかわりが見られます。春から色々な経験を重ねてきた子どもたちは手先がどんどん器用になり、作りたいものが自分で作れるようになってきました。
 5歳児が上手にしているひも通しやブロックに憧れて挑戦してみる4歳児や3歳児。その姿を見て5歳児は優しくやり方を教えてくれます。そして優しいお兄さんお姉さんに更に憧れる3歳児と4歳児です。
 少しずつ春が近づいてきています。憧れのお兄さんやお姉さんと一緒に遊べるのもあと少しになってきました。一緒に遊べる時間を大切に、友達やお兄さんお姉さんとの楽しい思い出をたくさんつくって欲しいですね。

子どもは風の子

今日は少し風が冷たかったですが,お日様が出ていていい気持ち!
子どもたちは上手に日向を見つけて,お団子づくりをしたり,三輪車に乗ったり,レストランをしたり,大好きな先生と園庭で鬼ごっこをしたりと子どもたちの元気な声が響いていました。
暖かくなってくるのが楽しみだね!
画像1画像2

絵具遊びをしたよ(3歳児2/15)

今日の3歳児は絵の具をしました。
大きな紙に手や足,ローラーやスポンジを使って遊びました。「ここは宇宙」「お花畑をかくわ」と思い思いにイメージを持ちながら友達と会話をしていたり,紙が破れるまで色を重ねることを楽しんだりしている姿が見られました。絵の具の片づけも子どもたちが積極的に自分たちが使ったものを洗ってくれたり,床をピカピカに拭いてくれたりしました。そんな子どもたちが綺麗にしてくれた部屋で今日はござを引いてお弁当を食べました。ピクニックが好きなちゅうりっぷ組は「ピクニックみたい」「明日外で食べたい」といつもとは違う雰囲気を楽しんでいました。戸外では,先生と一緒に鬼ごっこを楽しんでいる姿が見られました。
画像1画像2画像3

表現遊び,楽しいな!

画像1画像2画像3
 最近の遊戯室は賑やかです。毎日,いろいろなクラスが,やってきて広い遊戯室でのびのびと表現遊びを楽しんでいます。
 大好きな動物になって,かくれんぼしたり,電車になってつながったり,絵本の中の役になりきって言葉のやり取りを楽しんだり。自分なりのイメージを体いっぱいつかって表現して遊んでいます。
 毎日同じ遊びを繰り返すわけではなく,その日に子どもたちと先生が楽しいなと思うことで遊んでいます。みんなとても楽しそうですね。

うさぎ組・こぐま組2・3月の予定

うさぎ組・こぐま組さんへ

元気にしていますか。風邪などひいていませんか。
幼稚園に遊びに来てくださいね。

2月のうさぎ組・こぐま組
2月29日(月)12:30〜13:45

3月の予定
うさぎ組・こぐま組オルゴールコンサート
3月15日(火)10:00〜11:00
オルゴールコンサートをします。
オルゴールの素敵な音色を子どものお家の方も楽しんでくださいね。
火曜日ですが,うさぎ組さんも来ていただけます。
うさぎ組とこぐま組と一緒にします。

こぐま組
3月8日(火)10:00〜11:00
3月22日(火)10:00〜11:00
22日(火)にお誕生日会(2月3月)をします。

お待ちしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp