京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:47
総数:543658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

◆2年生 100cm定規で測る◆2016/1/28

画像1
算数「100cmを超える長さ」の学習です。
ペアで100cm定規を使って教室の中のいろいろな長さを測りました。
ぴったり100cmの長さもあり,歓声が上がりました。
楽しく活動していました。

1年 ゆっくりかけ足 2016/1/26

長距離走大会に向けて,運動場で5分間走をしました。
子ども達は寒さに負けず運動場を大きく一生懸命に走っていました!

28日(木)の中間休みから長距離走大会に向けて「中間かけ足」があります。全校で運動場を走り,長距離走大会に向けて体づくりを行っていきます!


画像1画像2

1年 ものの名まえ 2016/1/27

国語科の学習で「おみせやさんごっこ」をしました。

実際にお客さん役とお店屋さん役に分かれて「いらっしゃいませ」「あじを一匹ください!」といったお店で買い物をする時のやりとりを体験しました。

子ども達が作ったお店はとてもユニークなものばかりで,「お魚屋さん」や「楽器屋さん」,「果物屋さん」や「えほん屋さん」などがありました。
それぞれに売り物にしたいものの絵と看板を描いておみせやさんごっこをしたので,子どもたちはとても楽しそうにやっていました!
画像1画像2

給食室からこんにちは

画像1
画像2
画像3
1月27日の献立は,「ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・すいとん」でした。
“すいとん”は,小麦粉で作っただんごが入った汁物です。食べ物が不足していた時代にごはんの代わりに食べていたものです。その頃は,実が少なく味もあまりついていませんでした。給食のすいとんは,「小麦粉・片くり粉・塩」と水をこねてだんごを作り,いろいろな実の入った汁に入れながら作りました。

1年 手洗い選手権 2016/1/27

ロング昼休みに希望者が手洗い選手権に参加しました!

手洗い選手権は,手洗いを行った後にブラックライトで洗えてない箇所を確認するというものです。
洗えていない箇所はブラックライトに照らすと白くなります。その白くなった箇所を重点的に洗い直すことで,手洗いをしっかりする必要性を感じることができました。

今日学んだことを活かして時間をかけて丁寧に手洗いをし,風邪に負けない子どもたちになってほしいです!
画像1画像2画像3

つばさ「なかよしドッジボール大会」2016/1/26

画像1画像2画像3
今日は,児童会のなかよしドッジボール大会でした。
今日までに,休み時間にたてわり班で集まってのドッジボールの練習があり,つばさ学級の子ども達も,友達と一緒に頑張って練習をしてきました。

今日の本番では,同じチームの友だちと一緒に,逃げたり声をかけたりしながら,楽しんでゲームに参加することができました。
寒い中ですが,友だちと一緒に楽しく活動できたつばさ学級の子ども達でした。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
1月26日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・ほうれん草のソテー」でした。
“豆乳のクリームシチュー”は,従来の脱脂粉乳を豆乳に変えたシチューです。まろやかでおいしいと好評でした。

◆2年生 礼◆2016/1/26

画像1
体育で,サッカーゲームをしています。
試合開始と試合終了の時には,しっかり礼をしています。

自然と握手をしていました。
素晴らしい!!

給食室からこんにちは

画像1
1月25日の献立は,「麦ごはん・牛乳・セルフおにぎり(具・梅さけ)・ほうれん草のおかか煮・黒豆」でした。
“黒豆”は,おせち料理の1つです。1年中「まめ(まじめ)に働き,まめ(健康)にくらせるように」という願いが込められています。

給食室からこんにちは

画像1
1月22日の献立は,「玄米ごはん・牛乳・さばのみそ煮・たたきごぼう・はくさいの煮つけ」でした。
細長く地中深くにしっかりと根をのばすごぼうを使った“たたきごぼう”には,細く長く幸せに暮らせますようにという願いが込められています。子どもたちは,しっかりかんで食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp