京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:46
総数:431708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1年生 国語の授業

画像1画像2画像3
 国語の授業では,「ものの名まえ」をしています。


ものの名前には,まとめた名前と一つ一つの名前があるということを

先週学習しました。

今日は,ものの名前の学習を生かして,グループでお店屋さんをひらくことにしました。

グループごとになんのお店をひらくのかどんなしなものを出すのかを考えました。

明日は,お店のしなものや看板を作る予定です。

1年生 にこにこ大作戦 報告会

画像1
 生活では,にこにこ大作戦に取り組んでいます。


今日はその報告会でした。

冬休みも毎日にこにこ大作戦を続けてきて,やってみてどうだったか,

おうちの人はどんなことをいってくれたのかなどを友だち同士で交流しました。


話している子どもたちも自然とにこにこ笑顔があふれていました。

1年生 体育の授業

画像1
 体育の授業では,なわとびをしました。


冬休みの宿題でもなわとびは出ていたのですが,

1回も飛べなかった人が20回や30回くらいまで飛べるようになっていて

びっくりしました。

休み時間も楽しんで取り組んでいます。

5年 理科 もののとけ方

 塩や砂糖などがどのように水にとけていくのかを観察しました。とけていくところを目で見ることができて,みんな食い入るように見ていました。
画像1

1年生 冬休みの思い出

画像1画像2
 国語の時間に,冬休みで一番心にのこったことを

あのね帳に書きました。


 書いた後に,クラスのみんなの前で一人ずつ発表しました。


1年生 朝会

画像1画像2画像3
 校長先生のお話は大きく2つのお話をされました。


教室でも,1年生で過ごせる時間はあと3か月なので,がんばろうという話をしました。

今年頑張る1年間のめあてを凧の絵のなかに書きました。

2年 畑は今・・・

画像1
冬休みの畑は少し寂しそうです。生活科で植えたキャベツやダイコンは少しずつ成長しているようですが,早く子どもたちが元気に来るのを待っています。

2年 冬がいっぱい

画像1
国語の学習で「冬がいっぱい」の学習をしました。「冬,冬,冬といえば?」とゲームをしながら冬といえば何があるかなと考えました。そして,文章や絵にまとめました。今年の冬は暖かいですが,雪シリーズを思い浮かべる人が多かったです。

2年 こまつなを食べたよ

画像1画像2
生活科で植えた小松菜をスープに入れて食べました。コンソメ味のきいたスープに小松菜の歯ごたえがあっておいしかったようです。

音楽部 世界がひとつの家族のように

画像1
12月の朝会で,全校合唱の曲である「世界がひとつの家族のように」を音楽部で合唱し,全校に聴いてもらいました。みんな美しい歌声に聴き入っていました。1月の朝会で全校合唱の練習をします。また,なかよし集会のときに歌う予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp