京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up82
昨日:145
総数:663395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 総合的な学習『マイストーリー』

画像1
画像2
『マイストーリー』では,自分たちの12年間を電子アルバムにまとめています。金曜日の最後の授業参観で発表する予定です。みんな,最後の追い込み!製作に余念がありません。お楽しみに・・・

1年生 『6年生を送る会に向けて』

画像1
画像2
3月の6年生を送る会に向けてお花紙で何やら飾りを作っていました。

ペアタイムでもいろいろお世話になった6年生に心を込めて・・・

2月24日(水)〜26日(金) 『作品展』

全ての学年の作品が運ばれ,準備が整いました。

本日は午前10時〜開催,25日・26日は午前9時〜開催しています。ぜひご来校いただき鑑賞していただければと思います。

また,明日25日の5校時は1・2・3年・なかよし学級,明後日26日の5校時は4・5・6年の今年度最後の参観・懇談会となってますので合わせてよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 算数 お金ゲーム

 お金ゲームでお金の学習をしました。

二つのサイコロを振ります。
ひとつのサイコロは1円玉・10円玉・100円玉の目。
もうひとつは1から6までの普通のサイコロ。
出た目で○円を○枚もらえます。

一人づつのお財布に皆でいくらあるか確認しました。


画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティ学習『働いてわかったこと・・・』

全ての活動が終了した後は,各ブースで振り返りをし,全体ミーティングで本日の活動報告,業績報告がされました。

この学習を通して,働くことについていろいろ考え,気づく事ができました。この経験を今後の学校生活や人生に生かしてほしいと願っています。

本日お世話になりました,生き方探求館の職員の皆様,ボランティアとしてご協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティ学習『サービスを工夫して・・・』

ブース内でミーティングを重ねて,いろいろと工夫をすることによって,集客や売り上げを伸ばすことができました。商品の陳列方法などとてもよいアイディアを出していました。

画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティ学習『お客さんを目の前にして・・・』

初めは緊張気味で表情も堅く,声も出にくかったのですが,経験を積むごとに笑顔で接客し,積極的なアピールができるようになっていきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティ学習『活動開始』

画像1
画像2
画像3
さっそく全体ミーティングの後,各ブースに分かれて活動が始まりました。

どきどきわくわくみんな緊張しています。

2年生 国語『スーホの白い馬』

画像1
画像2
画像3
今日はスーホの白い馬を学習してきて,一番心にのこったところを選び,友だちと交流しました。まずは,となりどうしのお友だちで交流し,その後,自分と同じ場面を選んだ友だちと交流し,なぜその場面が心にのこったのかを発表しあっていました。友だちの意見を聞いて,「なるほどそうか」といった感じで,交流がとても盛り上がっていました。

4年生 図工『コロコロコロガーレ』

4年生の作品展に出展する立体作品は「コロコロコロガーレ」です。

4層のステージでビー玉をころがして,ゴールを目指します。
途中にある障害を工夫して難コースを作っていました。
出来上がりを作品展でぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 作品展
2/25 作品展
参観・懇談会(1・2・3年・なかよし学級)
2/26 作品展
参観・懇談会(4・5・6年)
2/27 PTA総会13:00〜
3/1 朝会
「見守り隊」感謝の会
部活動サッカーお別れ試合

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp