京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:10
総数:121009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

授業再開

画像1画像2画像3
 中学部では夏休みが終了し,本日より授業が再開しました。
 1校時の全体集会の後,各教室で夏休みの課題について取り組んだことの提出や報告を行いました。また,学習もしっかり進めました。

グランド整備用のトンボを作りました

画像1画像2画像3
 技術家庭科の時間に,中学1年生2年生が共同で,グランド整備用のトンボを製作しました。とてもしっかりしたものが作れました。今後,本校の運動場で大切に活用します。

棚田の畑の手入れ

画像1
小学校では畑で,ジャンボかぼちゃ,なす,ミニトマト,とうもろこし,オクラなどを育てています。雑草をぬいたり,水をやったり,学年で手分けして世話をしています。管理用務員さんにもお手伝いをしていただいています。

5年  スチューデントシティ

画像1画像2画像3
 5年生が,生き方探究館でのスチューデントシティ学習をしました。子どもたちは,人はなぜ働くのか,社会はどのようにつながっているのかなど,社会や経済の仕組みを事前に学習してきました。その上で,実際に警備会社の経理担当,和菓子店の個人客担当として,体験活動をしました。

6年 社会見学

画像1画像2画像3
 社会科の発展学習として,東大寺の大仏,興福寺の五重の塔などを見学しました。実物を見ることで,先人の業績を実感することができました。

国際理解教育

画像1画像2画像3
 ハンガリーから京都に留学して来られているオルショアさんをお迎えして,国際理解教育を行いました。1校時の歓迎会の後,ハンガリーの言葉や街の様子,文化についてお話を聴きました。別の時間には,ハンガリーの遊びを教わって一緒にしました。
 お昼の給食も楽しく語り合いながら食べました。また,本校自慢の和太鼓の演奏を聴いていただきました。

世界に一つだけの焼き物

画像1画像2
 放課後まなび教室で,子どもたちは自学自習を頑張っています。そのスタッフの一人である陶芸家の篠原さんのご指導で,3年生がロクロを使って器を作りました。白い色で,個性たっぷりの素敵な作品ができ上がりました。

花背小との合同キャンプ 2

画像1画像2画像3
 昨晩はキャンプファイヤを行うことができました。大食堂で花背小の子どもたちと一緒に食べる食事もとってもおいしかったです。
 花背小の子どもたちと協力する中で,思い出に残る活動がたくさんできました。

花背小との合同キャンプ

画像1画像2画像3
 3年生以上の児童が,花背山の家で花背小の子どもたちと一緒に,1泊2日の宿泊学習を行っています。1日目は,アスレチックでの遊びや川遊びをしました。夜にはキャンプファイヤ,星の観察も予定されています。

育成学級合同球技大会

画像1画像2画像3
 全市の育成学級生徒が府立体育館に集まり,合同でバレーボール等を行いました。他校の生徒との交流を楽しみながら,宕陰中での体育科授業や放課後での運動の成果を発揮しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp