京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:156
総数:1258231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

5,6年生 校内マラソン大会

 今年はグラウンドとスロープを含む周回コースで約3キロメートルのマラソン大会をおこないました。自分に打ち克ち一生懸命走る。まさに「克己」の姿が印象的でした。「がんばれー!」「あと2周!ファイト!」「ラスト!ラスト!がんばれ!」という声援に心が温かくなりました。
 寒い中,子どもたちにご声援いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

5・6年 マラソン大会実施します

画像1
マラソン大会を第1グラウンドで行います。5年生と6年生はいっしょに走ります。子どもたちのがんばりを見に来ていただけるとありがたいです。応援の際,寒さが予想されます。暖かくしてお越しください。

6年生  救命救急講習

東山消防署から5名の講師の方々に来ていただき、各クラス2時間の救命救急講習をうけました。救命活動では、意識を失ってからはじめの2分間がとても大切であることを学びました。一定のリズムで正しい場所をたえまなく圧迫することで脳への酸素供給が助けられるということでした。
いざという時に勇気をだして行動することが、大切な命を救うことになるのだということを知りました。
今日の講習を生かし、命の大切さを意識し行動が取れるようになってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

1年マラソン大会

画像1
子どもたちのがんばりをご覧ください。

水曜から第5回テストです!

 7・8年はあさって水曜日から3日間,第5回目の定期テストが実施されます。このテスト後に出される評価がこの1年間の評価として記録されますので,このテストのもつ意味は相当大きなものだと言えると思います。写真は土曜日に行ったテスト前土曜学習の様子です。皆黙々と学習に取り組み,とても頼もしく感じました。本日の放課後にも教室で真剣に勉強する姿が見られました。今年度最後のテストです。最大限の努力をしてテストに臨んでほしいと思います。家庭での学習も頑張ってください。
画像1
画像2

4年 山の家の活動

山の家の活動の中では振り返りの時間を大切にしてきました。
しおりの中にも「ふりかえり」を記入するページを設けています。

振り返りをすることは,自分の学びを確認することです。
「何ができるようになったのか」「どんな活動が自分のためになったのか」「どのような工夫があったから,うまくいったのか」「うまくいかなかったのは,なぜか」「何をどのように改善すればよいのか」等・・・・

野外活動に行くことは楽しいことです。
でも「楽しかった」だけで終わるのではなく,しっかり振り返りをしてほしいと思っています。子どもたちのしおりには,どんな振り返りが記入されているのでしょうか。
画像1
画像2

4年 山の家の活動 12

画像1
あいにくの天気で雨が降る中でしたが,元気に学校までかえってきました。
表情にはちょっぴり疲れも見られました。

最後の式「解散式」を行いました。
班長の子どもたちは,それぞれ分担した式を責任もって進行してきました。
最後のこの「解散式」を担当した班長の子どもは,この山の家の活動を振り返り,身に付いた力は何かを話していました。一人一人学んだことはちがうでしょう。自分で振り返りをすることで力となるでしょう。

この活動から学んだことを,これからの学校生活に生かしてくれることを期待します。

ファーストステージのリーダーとして活躍してきたこの1年も,あと1か月あまりとなりました。今回の「山の家」での活動の成果も自分の力として,セカンドステージへ一歩踏み出す土台をしっかり築いてほしいものです。

雨の中,たくさんの保護者がお迎えにきていただきました。ありがとうございます。
本日22日月曜日は代休日。家でゆっくりお過ごしください。

4年 山の家の活動 11

退所式の様子です。

山の家の先生のお話を聞き,児童よりお礼の言葉を話しています。
わずか2日間ですが,いろいろお世話になったことでしょう。

また,準備から実際の活動にいたるまで,たくさんのことを学ぶことができたのではないでしょうか。天候のため,予定していた活動は十分できなかったかもしれませんが,変更したプログラムの中で,また違う気づきや学びがあったことでしょう。

そんな様々な思いを持って,山の家をあとにしたことでしょうね。
画像1

4年 山の家の活動10

クラフトの活動です。
ウッドキーホルダーの作成です。
自分の思いで,作品づくりに取り組みました。

それぞれ出来上がった作品を家庭に持ち帰っていることと思います。
作品の出来栄えはいかがでしょうか。

画像1
画像2

4年 山の家の活動 9

画像1
天候が雨のため,館内での活動を行いました。
館内ラリーの説明を聞いて,グループごとに出発です。

活動が終わったあとは,ほっこり休憩時間を過ごしています。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 定期テスト
2/25 定期テスト
2/26 定期テスト

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp