京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:47
総数:450339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

女子ソフトテニス部 夏季大会 団体戦

7月21日(月)桂中学校でソフトテニス部の団体戦が行われました。0対2となり負けは決定した後も,最後の最後まで粘り抜き,1セットをとりました。勝敗はともかく,自分たちの全力を尽くした試合でした。3年生は全員精一杯がんばった部活動だったと思います。次は1・2年生が後をついでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール部 夏季大会

7月19日(日)2戦目を行いましたが,敗れてしまいました。しかし,3年生最後の大会で1勝をあげられたことは,自分たちががんばってやってきたことの証です。本日の試合も敗れはしましたが,最後まであきらめず走りぬきました。勝敗も大事ですが,バスケットボールに一生懸命向き合い,ひたすらゴールを目指す姿が見られことをとてもうれしく思います。
画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール部 夏季大会

7月18日(土)桃陵中学校で1回戦を行いました。序盤から圧倒的に相手コートに攻め入り,大差で勝利をおさめました。3年生に交じり,たった一人の2年生も堂々とプレーし,また3年生は1年前とは見違える機敏なプレーでした。チーム一丸となって頑張っている姿が試合に現れていました。おめでとう。立派な勝利です。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 夏季大会2戦目

7月18日(土)大枝中学校で3回戦が行われ,前大会ベスト4の相手と戦い,後半15分まで0対0の熱戦を行いました。終盤に点を取られましたが,持てる力を十二分に発揮し精一杯頑張りました。あきらめず走りぬくサッカー部,そして3年生でした。
画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール部 夏季大会

7月18日(土)桃陵中学校で初戦が行われましたが,敗れてしまいました。試合開始直後に得点を重ねられ,後半は挽回しましたが及びませんでした。3年生は最後の試合となりましたが,チームワークよく一生懸命頑張った3年間でした。保護者や地域の方,卒業生など多くの方に応援に来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室 薬物乱用について

7月17日(月)夏休みの前日,京都府警察本部から,辻 健氏を講師にお迎えして,非行防止教室「薬物乱用について」を行いました。桃陵地域生徒指導連絡協議会の第1回家庭地域教育学級として,またPTA文化委員会の家庭教育学級としても位置付けて行いました。薬物の恐ろしさを映像やスライドで見ながら説明していただき,みんな真剣に聞き入っていまい
画像1
画像2
画像3

夏季大会 サッカー部 1回戦勝利

7月12日(日)洛南中学校で1回戦が行われ,見事1対0で勝利をおさめました。35度を越える猛暑に中,チームワークよく,最後まで走りぬき,懸命ににプレーしていました。立派なそして学校を元気にしてくれる勝利です。
画像1
画像2
画像3

野球部 夏季大会

11日(土)横大路グラウンドで1回戦が行われ,延長戦の末,惜しくも1対2で敗れました。選手はもとより,応援の保護者・教職員も悔しくてたまりません。しかし,3年間誰一人野球部をやめることなく続けたこと,学校生活でもルールを守り,各人がそれぞれの目標に向かって勉学に取り組んできたことは立派です。そのことが野球部という部活動を通して得た財産ではないでしょうか。3年生はこの悔しさをバネに,そして頑張ったことを誇りに次への挑戦を始めてほしいと思います。保護者の方も教職員も3年間,野球部の応援ができて楽しく幸せでした。
画像1
画像2
画像3

5組さん科学センター学習

7月1日(水)5組さんが科学センター学習に参加しました。市内の各中学校のお友達と一緒に実験や観察を真剣に行いました。
画像1画像2

東日本大震災義援金活動

6月27日(土)10:30〜桃山御陵駅前で義援金活動を行いました。24,012円のご協力を得ることができました。これで初回からの合計金額は987,040円となりました。ご協力ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 1・2年生定期テスト5
2/25 1・2年生定期テスト5
2/26 1・2年生定期テスト5
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp